京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:13
総数:262137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初めてのハッピーおはよう

画像1画像2
1年生が今年度初めてのハッピーおはよう当番でした。大きな声で道行く自転車の方々にも挨拶をしてくれました。嬉しそうに登校してくる人を待っていました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
連休をはさんでまなび教室も4日目になりました。初めて参加した2年生児童も要領がわかってきたようです。宿題を済ませたら廊下でパソコンやゲームをして遊ぶことができます。

22日PTA総会の日のまなび教室はありますので,参加するかどうかのお返事を必ずお願いします。

お茶会 5年

5年の家庭科は河野先生に教えてもらっています。今日は栄養教諭の吉田先生も来てくださって,担任も入って3人で指導していました。
煎茶の入れ方を習ってグループみんなでお菓子と一緒にいただきました。何杯もおかわりした子もいたようです。
画像1
画像2
画像3

6年 もののもえかた

画像1
画像2
画像3
理科の実験でものが燃える前と燃えた後では気体に違いがあるのかを,気体検知管を使って調べていました。
酸素,二酸化炭素という言葉を知ってはいるものの,きちんとした言葉でまとめるのはとても難しいです。器具も高価なので慎重に実験していました。

演劇鑑賞 きょうげんをみよう

画像1
画像2
劇団の方に来ていただいて子どもにもわかりやすい狂言を見せてもらいました。3つのお話とワークショップで親しみやすく楽しいひと時でした。ワークショップでは立ち方や笑い方など教えてもらって挑戦しました。

子どもみこし その2

画像1
画像2
画像3
途中洛中小学校,三条大宮公園,元教業小学校で休憩を取り,無事元気に巡行が終わりました。午後からはお稚児さんの行列もありました。家の前に出て,笑顔で見送ってくださる方も多く,地域に根付いている行事であることを実感しました。

神泉苑 子どもみこし

3日(祝)に神泉苑のお祭りで子どもみこしの巡行がありました。60名を超える児童の申し込みがあり,PTAの方,地域の方とともに洛中校区を2時間ほど歩きました。
画像1
画像2

甘夏みかんに挑戦

今日の給食はポークビーンズ,ツナとキャベツのソティ,味付けコッペパン,牛乳,甘夏みかんでした。1年生にとっては甘夏みかんは結構難儀なものです。テレビでむき方を映したり,吉田先生に習ったりしました。小さな手で力をこめて向いている姿がかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 まちたんけん

 4月27日と5月1日に,まちたんけんに出かけました。
 27日は,神泉苑,御池通,堀川通と,校区の北を中心に回りました。1日には,四条通をたんけんしました。
 登下校や友だちの家に出かけるときに通るところでも,じっくりたんけんしてみると,新しい発見がたくさんありました。
 後日,三条会商店街をたんけんしに行きます。
画像1画像2

新体力テスト その2

1年生から6年生までの体力差はやはり歴然としていました。テストが終わってからもまたグループごとに疲れ知らずで遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 選書会(低学年)
6/19 選書会(高学年)ジャンボお話玉手箱(高学年) フッ化物洗口
6/22 教育相談
6/23 児童朝会 こばとタイム(2年) クラブ活動 ALT来校
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp