![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:60 総数:905432 |
みさき 寝具をたたんでみよう(校長9)![]() ![]() 二人の男子が選ばれ、挑戦です。見事に、指導されたとおりにたたむことができました。この二人、寝具をたたむ才能があるやもしれません。ほかの子どもたちも、この2人のようにきちんと片づけしてくれればいいのですが・・・ これまでの経験上、先生が必死になって指導しなければ、きちんとたためない状態が明後日に発覚するのではないかと心配しています。みさきや山の家で一番苦労するのが、きちんと寝具をたたませることなのです。 みさき 入所式(校長8)![]() ![]() この後、みさきの先生からのお話がありました。お話のあとに、わたくしの所に来られて、「素晴らしい子どもたちですね。大きな声で返事をしてくれるし、体育座りをしっかりとしたまま、話が聞けるし。あの大きな返事は、とても気持ちがよかったです」と子どもたちを褒めていただきました。まあ、担任たちが指導してきたことで、私が指導したわけではないのですが、「いえ、まだまだです」と謙遜しておきました。褒めていただけると、大人でもうれしいものです。私も、教職員を褒めてその気にさせようと、思いました。返事だけでなく、「はい」といったことは、きっちりと守ってほしいものですが。 みさき おもしろいお弁当編(校長7)![]() ![]() ![]() みさき お弁当(校長6)![]() ![]() ![]() 今日日のお弁当って、ほんとにすごいですね。私のお弁当を見て、「校長先生って、お料理は得意?」と聞いてきました。わたくしほとんど料理はできません。子どもの質問の真意を図りかねますが、焼き飯なら作れます。 昼食後、ゴミひとつなく、行儀のよさに感心しました。 みさき なかよし港着(校長5)![]() ![]() アジサイの花がきれいに咲いていました。アジサイの花は、実は花びらではなく「がく」なんだそうです。アジサイの花というのは、真ん中にゴマのようについている部分のことです。勉強になったでしょう? 先日聞いてきたことの受け売りです。 アジサイには、雨が似合います。 みさき 船に乗ったぞー(校長4)![]() ![]() ![]() 真ん中のいかだにのっかっている箱のようなものは何でしょうか? いかだは、真珠の養殖や海苔の養殖のためですが、この箱はトイレだそうです。もちろん水洗式です。 少し霞のかかっている景色もなかなかいいものです。霞がかかった景色に感動するには、子どもたちはあと40年ほど修行を積まないといけないでしょうね。 途中で、パイレーツ オブ カレビア のような船に遭遇しました。かっこいい船です。これにも乗りたかったのですが、金額的に無理ですね。大体、みさきの家へは、向かいません。みさきの家のなかよし港の水深が足りないので、このような大きな船では船底が海底にこすってしまい無理なのです。 みさき 船に乗るぞー (校長3)![]() ![]() ![]() 船に乗ったことがないという子どもたちも多く、船に乗ることを楽しみにしていました。賢島から、みさきの家まで40分くらいで着く予定です。 みさき いよいよ出発(校長2)![]() ![]() 私が何か悪いことをしたのでしょうか? という気持ちになります。 バスは、3台ですが、きりき3台で間に合ったという感じです。満席の状態です。 バスに乗って、10分くらいたつと、いきなり「レクレーションを始めます」という レクレーション係の第一声。やる気満々です。賢島に着くまで、一時酔った子がいたので中断しましたが、ほとんどレクレーションのオンパレード。元気です。朝から、子供たちのテンションにはついていけません。だって、彼らはわたくしの5分の1以上若いんですから。 たくさんのお見送り、ありがとうございました。 みさき 出発式(校長1)![]() ![]() ![]() 修学旅行といい、本日といい、どうも天気に恵まれないようです。 しかしながら、子どもたちは元気いっぱい。いろいろな諸注意に対して、 大きな声で「はいっ」とお返事。 野外活動というのは、雨なら雨なりの楽しみ方があるものです。 いざ出発です。 入所式&オリエンテーション!![]() ![]() 寝具の使い方や片づけ方も学習します。 家に帰ってからも自分で!! となるように,きちんとできるようがんばります。 |
|