給食試食会(2)
「食」と「給食」について学んだ後は、実際に試食会です。もちろん、今日子どもたちが食べている給食と同じメニュー。さごしのショウガ煮、厚揚げの野菜あんかけ、白玉あずき、人参のごまあえ、大根葉としめじの煮浸し、そしてわかめご飯という内容です。「おかずも子どもが言うほど冷たくないやん。」「ご飯は、温かくてうれしい。」「子どもから聞いていたよりずっとおいしい。」などの感想がワイワイと食卓を賑やかにしていました。最後は、もちろんちゃんと後片付けまで自分たちで体験しました。牛乳パックを折りたたむのは結構楽しかったみたいです。
【PTA】 2015-06-17 14:12 up!
6月17日(水) 給食試食会
本日、PTA教養委員会主催の「給食試食会」が行われました。1年生の保護者を中心に20名ほどの参加者が、本校いきいき交流ルームで実際に給食を試食しました。試食に先立って、京都市教育委員会から栄養士の方にもおいでいただき、中学生にとっての食事、昼食とはどんな意味を持っているのかや、実際に子どもたちが食べている給食にはどんな工夫や配慮がなされているのかなどについて学びました。
【PTA】 2015-06-17 14:01 up!
テスト前学習会のお知らせ
期末考査が近づいてきました。
1週間前からは部活動が休止となり、各学年ともテスト前学習会が実施されます。
ぜひ積極的にご活用ください!
★テスト前学習会の予定
6/17(水)・19(金)・22(月)・23(火)
【お知らせ】 2015-06-16 16:05 up!
三者懇談のお知らせ
「三者懇談のお知らせ」を配布しました。
内容をご確認いただき、6/24(水)までに希望調査票をご提出ください。
★三者懇談日程 7/10(金)〜16(木)
三者懇談のお知らせはこちらからもご覧いただけます。
【お知らせ】 2015-06-16 15:45 up!
土曜参観を実施しました
土曜参観を実施しました。
教科授業と全校道徳を参観していただいた後、PTA総会、部活動の保護者会・見学と充実した半日となりました。
お忙しい中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-06-13 18:24 up!
6時間目『非行防止教室』
中学校生活にも慣れ、これからは、“子どもだから許されていた今まで”から卒業して、大人への階段をしっかりと登っていってもらわなければなりません。そのための取組の一つとして、6時間目1年生全員を対象に「非行防止教室」を開きました。「本当に人に迷惑をかけていないのだろうか」、「“自分を守る”“みんなを守る”ことの本当の意味とは」について、具体的なケースを揚げながらの講演が行われました。講演者は、現役の警察の方、さすがの説得力に子どもたちも必死にメモをとりながら聞き入っていました。
さぁ、明日からしっかり聞くだけでなく、しっかりとした生活・行動ができるように今日の話を生かして欲しいと思います。
【1年生】 2015-06-12 16:06 up!
NOベル運動実施中!
本日は,生徒会主催の「桃山WEEK」の最終日です。各種委員会がオリジナルな取組をこの1週間実施しました。最終日の今日は,「NOベル運動」に取り組んでいます。時間を大切にすることと,自らが行動を起こすことを狙いとして,生徒会が発案・実施をしています。
【学校の様子】 2015-06-12 11:42 up!
六地蔵〜桃山南口間 事故
本日、午前5時ごろ、六地蔵〜桃山南口間の外環状線で、タンクローリーの事故が発生しました。
これに伴い、塩酸の流出があり、警察から外出を控える指導も出ております。
安全の確認ができない場合、安全な通学が確認できるまで、自宅にて待機をするなど、警察等の指示に従うようにしてください。
【お知らせ】 2015-06-10 08:15 up!
桃山WEEK
今週は生徒会主催の桃山WEEKです。目的は,「各学年または個人の学校生活を見直し充実を図ることで,継続的・建設的な健康と高い規範意識を持った学校生活を送れることを目指す」と謳われています。議会・各委員会が特色ある取組を1週間行います。また,週末には「NOベル運動」が行われ,自覚ある行動を生徒たちが自治的に行います。
【学校の様子】 2015-06-09 09:31 up!
教育実習始まる
6月8日(月)より教育実習が始まりました。実習生は2名で,いずれも保健体育の教員目指して学んでおられます。樋口優人君と佐藤美樹さんです。3週間の中でとてもハードな実習となりますが,この桃山中でよい思い出と現場での学びを教職に就く強い意志に高めて頂きたいと思います。
【学校の様子】 2015-06-08 09:36 up!