京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up55
昨日:60
総数:651495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年生のページ

6月15日(月)
1年生の朝の会で,今日の予定や校歌等の歌の練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

今日の里むすすめ

6月15日(月)
朝から気持ちの良い天気です。里むすめもさわやかな風が心地良さそうです。週明けの月曜日は特に感じることがあります。それは,週末の金曜日に比べると大きく成長していることを感じます。
画像1
画像2
画像3

6年生のページ 書写

画像1画像2
6月12日(金)
今週最後の学習は,硬筆(ペン習字)の学習です。社会科の授業で学習した平安時代に作られた清少納言の「枕草子」の一節をていねいに書き写しました。文字の大きさや歴史的仮名遣いに気を付けて暑さに負けず頑張りました。

6年生のページ 「運命」

画像1画像2
 6月12日(金) 今日は音楽の時間に交響曲第5番(ベートーベン作曲)の鑑賞の学習をしました。6分を超える長い曲ですが,最後まで集中して音楽に耳を傾ける姿が印象的でした。音の強弱やくり返し,速度など音楽の要素根拠に「嵐みたいでも晴れているところもある感じ」「迫力がある」「激しい曲」などの感想を持つことができました。次の授業はこの曲にこめた作曲者であるベートーベンの思いを考えていきます。

3くみのページ 科学センター学習5

6月12日(金)
展示の中には、空気砲や触れる生き物たちなど色々なものがあり、とても楽しそうに1つ1つの活動に取り組んでいました。
蝶の部屋では、たくさんの蝶がいて、校長先生や子どもたちにくっついて休憩中。なかなか離れませんでした。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 科学センター学習4

6月12日(金)
今日の午前中は、科学センター学習へ行きました。
プラネタリウムを観たり、科学工作をしたり、展示をたくさん見たりして、科学センターを堪能しました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ 「っ」

6月12日(金)
国語の時間に「っ」のつく言葉をみつけて書く練習をしていました。 
画像1
画像2

今日の給食

6月12日(金)
今日の給食の献立は,「ごはん」「キャベツのすましじる」「野菜のきんぴら」「ししゃものから揚げ」「牛乳」です。
画像1

5年生のページ 高い土地のくらし

6月12日(金)
社会の時間に「高い土地のくらし」を学習しています。今日は,高い土地に住んでいる人々のくらしを考え,学習問題を作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ 文を作る

6月12日(金)
国語の時間にきつねの絵を見てきつねが,何をしているのかワークシートに書いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 身体計測4・5年 放課後まなび教室
6/18 食育3ー1 身体計測6年 校内研究公開授業
6/19 水遊び 放課後まなび教室
6/20 土曜学習 修学自然教室 日清カップ
6/22 クラブ
6/23 ALT 放課後まなび教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp