![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:430375 |
2年 初めての絵の具![]() ![]() ![]() まず子どもたちはパレット,筆洗,筆など名前を知り,そのあと それぞれの使い方を確認しました。 初めての絵の具では,水の量を調整するのが難しそうでしたが, きれいな色で塗ったり描いたりできるように頑張る姿が印象的でした。 プール開き(2) 【3年生】![]() 2年 水慣れ![]() ![]() 水慣れのため,水位は一番深いところでも50cmでしたが, 子どもたちは1年ぶりのプールに歓声をあげていました。 プール開き(3) 【3年生】![]() プール開き(1) 【3年生】![]() 子どもたちは久しぶりのプールにドキドキワクワクで臨みました。 着替えの仕方,ルールの確認などを終えて,いよいよ入水です! 「冷たい〜!」と言いながらも水の中で元気に体を動かして,楽しんでいました。 これからも水に親しみながら,泳法を身につけていってほしいと思います。 5年 体育 走りはばとび
走り幅跳びをしました。より遠くへ跳ぶにはどうすればよいか考えながら学習しています。
![]() 【4年】体育 水泳![]() ![]() ![]() 水泳学習のきまりを改めて確認した上で,水慣れから楽しみました。 ふし浮き・バタ足・クロールを,「目線はおへそ,腕は耳の後ろで伸ばすこと」を意識して泳ぎました。最後は,宝さがしをして水に潜る活動を楽しみました。 子どもたちは,「早く明日も泳ぎたい!」と目を輝かせていました。 多文化学習「ペルー」 4年生![]() ![]() ![]() 日本から飛行機で22時間かかることや,3つの地域に分かれていて,海沿いは日本と気候が似ていること,高山地域は寒くてアルパカが飼育されていること,ジャングルでは世界一長いアマゾン川が流れ,綺麗な色をした生き物や植物がたくさんいることなど,多くのことを教えていただきました。たくさんの写真を見て,ペルーの音楽を聴いて,現地の言葉を教えていただいて,「ペルーについて詳しくなれた」と喜んでいました。 初めてのランチルーム(1年生)![]() ![]() ![]() いつもと違う雰囲気に少し興奮気味の1年生。 教室とは違い,1人ずつおぼんを持っておかずやごはん,牛乳をもらいます。 「またいきたい!」「楽しかった!」といった声が子どもたちからは聞こえてきました。 ランチルームに行く前に,栄養教諭の中野先生に給食指導やランチルームの使い方を指導していただきました。 紙芝居を聞いたり,きらいなものでも食べられるようになる「まほうの食べ方」を教えてもらったりしました。 明日からの給食,きらいなものが出てきても大丈夫かな〜? 児童集会![]() ![]() 1年生は,一番最初にあったかことばの発表をしました。 少し緊張気味でしたが,がんばって発表できました。 |
|