退所式
校歌を歌いながら,学校の旗を降ろしました。続いて,みさきの家の所員さんからお話を聞きました。
「みさきの家での三つの約束をこれからの学校生活にも生かしてください。」
ということでした。
最後に,お礼の言葉を担当の児童から言いました。
「三日間,本当にお世話になりました。」
【みさきの家4年生】 2015-06-10 18:06 up!
来たときよりも美しく!
三日間お世話になったみさきの家,「来たときよりも美しく!」して次の学校に使ってもらうために,一生懸命掃除をしました。
60畳の部屋を中心にきれいにしました。
【みさきの家4年生】 2015-06-10 17:57 up!
朝食
三日目の朝食です。昨日までの雨がウソのように良い天気です。食事係さんもその役割にすっかり慣れ,準備後片付けともにとてもスムーズにできました。
みさきの家での最後の食事になります。
【みさきの家4年生】 2015-06-10 17:46 up!
キャンプファイヤー
最後の夜のお楽しみは何と言っても「キャンプファイヤー」です。
この日のために、火の神様はお忙しい中を聖なる火を届けにやってきてくれました。その火を火の聖(子)に分け与え、一緒に「点火!」
あとはこのファイヤーを中心にゲームやダンスで大いに盛り上がりました。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 20:57 up!
二日目の夕食
二日目の夕食です。今日は、午後から雨が止み、やっと野外活動らしく磯観察をしたり、ラリーをしたりしたので、お腹がすきました。
後片付けの方法もすっかり身に付きました。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 20:52 up!
浦山ラリー
宮崎浜の磯観察から帰ってきた後、浦山ラリーを短縮バージョンでやりました。
早いグループは、30分位でゴールしました。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 20:51 up!
やったあー
みんなの願いが通じたのか、お昼ご飯を食べ終わってから雨が止みました。宮崎浜へ磯観察に出かけました。
天気のせいか、波が荒かったですが、やっとみさきの家にやってきたかいがあります。
潮だまりで、ヤドカリやカニ、アメフラシなどの生物を観察することができました。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 18:59 up!
東屋で
二日目の昼食は、東屋でいただきました。まだ、雨が降っています。食べながら、午後からの天気の回復を祈りました。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 18:54 up!
この雨では…
今日の午前中は浦山ラリーをする予定でしたが、この雨では無理です。
それで、60畳の部屋を「みさきの家シアター」に切り替えて映画鑑賞会を実施しています。
午後から予定している宮崎浜での磯観察には、絶対に行きたいと思います。
ちなみに、ここ三重県では、昨日、梅雨入りしたと思われるということです。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 10:07 up!
京都ではなかなか見られない…
朝食を食べ終えたころ、金網のところにみんなが集まりだしました。
「お〜い、何してんの?」
「先生、カニがいっぱいいる!!」
「採ったらあかんの?」
「ダメダメ。観察するだけです。」
昨日のトンビといい、今日のカニといい、さすが「みさきの家」です。
【みさきの家4年生】 2015-06-09 10:01 up!