京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:15
総数:365851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 ドッジボールの試合に向けて

画像1
4年生からドッジボールの試合を申し込まれました。
負けないためにもみんな懸命に練習に取り組んでいました。

1年生 はじめての粘土

画像1画像2画像3
図画工作科で粘土を使いました。
今日は,3つのお店屋さんに変身しました。
1つ目は,おだんご屋さんです。
粘土をおだんごの大きさにちぎって,丸めていきます。
「これ,いちご大福やねん。」
「みたらしだんごと,三色だんごにしよう。」
「見て見て。きれいなお団子になった。」
2つ目は,おせんべい屋さんです。
丸めた粘土をぺったんこにしていきます。
「しょうゆ味〜。」
「めっちゃぺっちゃんこのおせんべいになった。」
「私はぶ厚いおせんべい。」
3つ目は,うどん屋さんです。
ぺったんこにした粘土を細長くのばしていきます。
「見て見て。めっちゃ長くなった。」
「あっ,切れた。」
「太い麺にしよう。」

次の粘土の時間も楽しみですね。

1年生 ハムサンド

画像1画像2画像3
今日の給食は,ハムサンドでした。
ハムサンドの具にマヨネーズを混ぜて,パンにはさみます。
悪戦苦闘しながらも,楽しそうに食べていました。

2年生 運動会のお弁当

画像1画像2画像3
 午前中の競技や演技を終えてホッと一息。みんなの大好きなお弁当タイムの様子です。一人ひとり「○○が入ってるー!」とおいしそうなお弁当を見せてくれました。

2年生 応援ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 とってもいいお天気の中,運動会を終えることができました。どの子も全力を出し切り,いい表情をしていました。たくさん練習してきた成果が出たのではないかと思います。保護者の皆様も暑い中,ご声援ありがとうございました。

2年生 マット遊び

画像1画像2画像3
 マット遊びの学習を始めました。初めはウォーミングアップをしながら,昨年度の学習を思い出しました。みんな上手にコロコロ転がったりぴょんぴょん跳んだりできていました。次は2年生で初めて登場する技にも挑戦です。

1年生 お掃除当番開始

画像1
以前から,少しずつお掃除のお手伝いをしていた子ども達。
今週から,お掃除当番を始めました。
「やったあ。お掃除大好き。」
「机が全部ふけたよ。次はどこふいたらいい。」
やる気まんまんの子どもたち。
おかげで,ぴかぴかになりました。

1年生 ちょきちょきはさみ

画像1画像2画像3
はさみでちょきちょき紙を切って,すてきな飾りがたくさんできました。
それを画用紙に貼って,世界で1枚の自分の画用紙を作りました。

1年生 あさがおの種まき

画像1画像2
あさがおの種をまきました。
まず,植木鉢に土を入れて,ふかふかのベッドを作ります。
次に,種のお部屋を作ります。
そして,1つの部屋に1つずつ種を入れていきます。
その上から土のおふとんをかけます。
最後に,あさがおのごはんとお水をあげます。
「まだ芽が出ないなあ。」
「お水は1回でいいの。もっとあげたいな。」
「いくつ花が咲くかなあ。」
「5つ種をまいたから5つとちがうかな。」
あさがおの成長をとても楽しみにしている子ども達でした。

一人ひとりが主役!

5月30日(土)は運動会でした。天候に恵まれて予定通り実施することができました。
早朝より多くの保護者の方々,ご来賓・地域の方々が運動会に来てくださいました。
入学してまだ約2か月しかたっていない1年生が2年生と共に音楽に合わせて踊り,隊形移動も完璧。黄色と緑のポンポンが揃っていて,ご来賓の方々から「綺麗ですね。」とのお言葉をいただきました。3・4年生の演技も当日が一番揃っていてかっこよかったです。5・6年生も一人ひとりが自分を励まし,互いを信頼し合い,引き締まった表情で確実に技を決めていました。また,準備係や応援団等々,高学年としての役割もしっかりと果たしてくれました。どの子どももルールを守り,真剣に取り組むと共に笑顔が素敵で輝いていました。子ども達,一人ひとりが主役の思い出に残る運動会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp