![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:58 総数:905431 |
スポーツテスト![]() ![]() ![]() ついに蝶になりました!![]() ![]() 普通の模様のアゲハチョウだけでなく、クロアゲハチョウもいました。子どもたちは「色がちがう!」と大喜びでした。 北上のお友だちと,科学センター!![]() ![]() ![]() バスの中では,楽しみなことを一人ひとことずつ言っていきました。 「楽しみなことは恐竜です」 「全部楽しみです」 バスの中はわくわくした雰囲気でした。 科学センターにつくと,プラネタリウムを見たり,低学年は展示室で恐竜などいろいろな展示を見たりしました。 高学年は,エコーがかかるマイクを作りました。 そして,みんなでイモリやナマズ,ザリガニなどいろいろな生き物と触れ合いました。 楽しい時間をみんなで過ごすことができてよかったです。 「にしんなす」を食べました。
給食に「にしんなす」がでました。子どもたちは前日に京都でよく食べられてきたにしんなすについて学習しています。なすにニシンのうまみがしみ込んでいてとってもおいしかったです。ニシンも骨が柔らかく、骨まですべて食べることができました。おかわりをしている子もいました。
![]() ![]() ![]() 今日の最後は、ふしうきをしました!![]() ![]() 大文字うきもできたよ
だるまうきや大文字うきにも挑戦しました。かなり長い時間、力をぬいて浮くことができる子もいました。一番長く浮いていた児童には、みんなで拍手しました。
![]() 水慣れ ワニさん![]() ![]() 水慣れ 1日め ザ・シャワー![]() シャワーの水が冷たかったため、思わず「きゃあきゃあ」と大きな歓声がでました。 指揮者になたつもりで!![]() ![]() ![]() まずはグループで指揮者と歌係りにわかれて練習をしました。入るタイミングが難しそうです。そんなときはアドバイスを出し合ってます。そのあと、全体の前で指揮をした子もいます。 2拍子・3拍子・4拍子の指揮の仕方も知ったので、これからの授業ではなるべく多くの子に指揮者体験をしてもらいたいと思っています。 みさきの家まであと少し!
8日(月)に、みさきの家のキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしました。体育館に全員が集まり、先生の説明を聞きます。舞台の上では、お手伝いをしてくれている子もいます。子どもたちは「簡単そうやな!」と踊る前から余裕のようです。大丈夫なのかなぁ・・・
大きな円を作って、曲が鳴り、いざ踊るとなったとき、左まわりをする子と右まわりをする子がいてぶつかって大笑いをしていました。…あの余裕は一気に消えたようです。そのあとも、先生のまねをしながら必死に踊っていました。とってもかわいらしい様子です。次はもう少し上手に踊れると良いですね! みさきの家まであと少し!体調管理の方も、気を付けてくださいね。 ![]() ![]() |
|