京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:66
総数:1162303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 修学旅行の事前学習

 小学部6年生は,6月11日・12日の二日間,修学旅行に行きます。行き先は神戸方面です。
 体育の部の準備真っ最中ですが,修学旅行に向けた取り組みも楽しみにしているみんなです。
 今回は,字をなぞったりシールをはったりして,行程表を作りました! 完成版は6年生教室近くの掲示板に貼ってあります。自分たちで作った行程表を,何回も見返して楽しみにしています^^
 次回は公共交通機関でのマナーやお風呂の入り方を勉強する予定です!」

画像1
画像2
画像3

小学部6年生 キーボード練習

ピアノが大好きな児童です。
休み時間は,音階シールの楽譜を見ながら猛特訓!
楽譜を見ながら自分で弾ける部分が,だんだん増えてきました♪

画像1
画像2
画像3

中学部3年生 修学旅行の事前学習!

 中学部3年は7月1日から修学旅行で淡路島・徳島へ行きます。
 学校祭体育の部の練習の合間をぬって,修学旅行の事前学習も始まっています。
 学年ライフスタディの時間に,玉ねぎの収穫練習と阿波踊りの名人(あわわちゃんと
やっとこ君)をお招きしての阿波踊りの体験をしました。
 
 「みて!さわって!エンジョイ・トライ!」を学年のテーマに事前学習にみんなで取り組んでいきます。

画像1

小学部1年生訪問学級 体育の部の練習

訪問学級でも体育の部の練習を頑張っています。

全校ダンスの「Rising Sun」の曲に合わせて全身を揺らしています。肩・腰・膝・足首の下にミニボディボールを入れることで,少しの力で気持ちよく体を揺らすことができます。

低学年種目の練習をしています。足元のミニアーチに向かってボールを転がしています。アーチを通過後,星空をイメージしたバルーンで風を感じています。低学年のみんなと同じメダルをゲットしてゴールします。

体育の部当日は,学年の応援団長として,友達とお揃いのうちわを持って自宅から応援します。
 フレーフレー!みんな!

画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 予行練習1

画像1
画像2
画像3
 学校祭体育の部の予行練習も今日で3回目になりました。
昨日に比べ少し蒸し暑かったのですが,日陰にいると爽やかな風が吹き抜けていました。さすがに応援にも熱が入り,声を枯らしながら本番さながらの応援合戦を行っています。
 5月30日(土)の本番では,今日以上に子どもたちは頑張りを見せてくれると思います。多数ご来校いただきご声援をお願いします。

中学部2年生 ドラム演奏練習

 中学部2年生の生徒がドラム演奏の練習をしていました。
大型TVに映っているドラム演奏用の楽譜を見ながら,「Dragon Night」の曲に合わせて,シンバルやスネアドラムを叩いたり,右足でバスドラムを鳴らしたりする練習をしてました。
 まだ少しリズムがずれるそうですが,とてもかっこよかったです。学校祭文化の部で演奏を披露してくれるのかな?
 


画像1
画像2
画像3

教材紹介(1)

 ST(言語聴覚士)さんと相談しながら,「息をゆっくり長く吹く」ための練習をする教材を作ってみました。
 強く息を吹くと風車が高く上がりすぎてしまいますので,風車の高さを見ながらゆっくり息を吹きます。
画像1
画像2

全京都障害者フライングディスク大会2015

 5月23日(土)に京都府立体育館で,「全京都障害者フライングディスク大会2015」が開催されました。
 午前中にアキュラシー競技,午後からディスタンス競技がありました。アキュラシー競技では,全投(10投)ゴールを通過し金メダルを受賞した生徒や,8投もゴールを通過させたのに残念ながら4位になってしまった生徒がいました。「これをバネに次回はがんばります!」とたのもしく意気込みを話してくれました。

※アキュラシー競技…正確性を競う競技で,ゴールめがけてディスクを10投します。
※ディスタンス競技…投げたディスクの距離を競う競技で,3投してどれだけ遠くに投げられるかを競います。

画像1
画像2
画像3

小学部5年生 ミニトマトを植えました

 小学部5年生は,中庭でミニトマトの苗をプランターに植えました。
スコップで穴をほり,苗を植え,水撒きをしました。
ミニトマトの苗に土をかける時は,「そぉーと,そぉーと」と自分で言いながら優しく土をかぶせていました。
 美味しいミニトマトができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 修学旅行事前学習

 小学部6年生は,1回目の修学旅行事前学習をしました。
行程を確認し行き先のビデオを観ました。須磨海浜水族園で見るイルカショーの前に踊る「スマスイ・ダンス」の練習もみんなでしました。
 残念ながら写真を撮りに行ったときは,終わりの挨拶をしているところでしたが,それでも楽しそうな雰囲気がとても伝わってきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 科学センター学習
6/17 参観日
高等部2年・1年進路説明会
中学部3年修学旅行説明会
中学部2年宿泊学習説明会
小児科健康相談
6/18 内科検診(中1・中3・高1)宿泊前検診
就学支援をすすめる地域懇談会
6/21 全京都障害者総合スポーツ大会卓球バレー
6/22 給食試食会
小学部学校間交流(大枝小学校)
ALT来校(〜26日)

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp