![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:80 総数:1332433 |
Over the 東山〜新米校長奮闘記12〜![]() 明日から第2回定期考査1週間前である。部活動はテスト終了まで停止となる。そして18日(木)19日(金)22日(月)23日(火)の4日間,放課後学習も始まる。これは,6限終了後に全員で行う30分間学習のことだ。また20日(土)は全学年対象の土曜学習を9時から2時間実施する。定期考査前は,とにかく勉強を最優先に動いていくということである。生徒たちにとっては,気の重い日々が続くことであろう。多くの生徒にとって勉強するということは,やはり苦しいことだと思われる。なかには「勉強大好き」という人もたまにはいるが。 では,「何のために勉強しなければならないのか」この答えは難しい。そして100人に聞けば100通りの答えが返ってくるかもしれない。 □高校へ入るため □資格をとるため □将来の役にたつから □人生の選択肢をふやすため □努力する習慣をつけるため □テストでいい点をとるため □自分の夢・目標を達成するため □みんなもしているから □自分の納得する職業につくため 他にも多く考えられるが,どれも不正解とはいえないし,どれも大正解ともいえない。実にやっかいな問題である。そしてこのやっかいな問題を,保護者・地域の方々そして教職員も全員,何らかの形で経験し乗り越え,大人となってきたのだ。我々が辿ってきた道を生徒も歩んでいることになる。そうやって考えると,「何のために勉強しなければならないのか」の一つの答えは「大人になるため」ということか。 あまり考えすぎると哲学的な思考になりそうなので,やはり答えは「100人に聞けば100通りの答え」ということにしておこう。まあ理屈抜きで,中学生は勉強したほうがいいに越したことはない。だから,この試験前は「脳みそが汗をかくぐらい,勉強してみないか?」をテーマに臨んでほしい。実際に脳みそが汗をかくことはないと思うが,そのイメージは伝わるだろう。もう一度言おう。 「脳みそが汗をかくぐらい,勉強してみないか」 1年生授業3
1年生のどのクラスも全員で授業を受けているという印象が強いです。
![]() ![]() 1年生授業2
第2回定期考査は9教科ですので,準備もたいへんです。1年生にとっては初めての経験ですね
![]() ![]() 1年生授業
1年生の授業はたいへん活気があります。
![]() ![]() ![]() 3年生授業4
明日から定期考査前ですので,とくに3年生は集中しているように見えます
![]() ![]() 3年生授業3
落ち着いた授業態度のなかに積極的に応える姿勢がみられます
![]() ![]() 3年生授業2
どのクラスも落ち着いた雰囲気のなかで授業がすすんでいます
![]() ![]() ![]() 3年生授業
定期考査前の授業です。試験範囲でもありますので皆,真剣です
![]() ![]() ![]() 2年生朝学習2
8:25〜朝学習に取り組みます。
![]() ![]() 2年生朝学習
2年生朝学習です
![]() ![]() |
|