京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

海の家 係活動 4・5年生

 海の家にむけて今日は,4・5年生がそれぞれの係に分かれて,ねらいや活動内容・役割分担などを確認しました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 アサガオ

 1年生の子ども達が大切に育てているアサガオがずいぶん大きくなってきました。今日は,そのアサガオに支柱を立てました。これから益々大きくなっていきます。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

 今日は,教職員による救急救命講習を行いました。水泳学習も始まり,子どもたちの命を守るための大切な研修です。学習中は,安全管理をしっかりと行い,万が一の事故がないように取り組んでいきます。
画像1画像2

3・4年生 水泳学習

 本日,3・4校時には,3・4年生の水泳学習がありました。この夏,初めてのプールということもあり,子ども達はとても張り切っていました。みんなで守るルールをしっかり聞いた上で楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 水泳学習

 今日から本格的にプール学習が始まりました。水泳学習を始めるに当たりプールでの約束やルールをしっかり守って楽しそうに水泳学習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ学級 科学センター学習2

 後半は,展示学習を見学したり体験したりしました。科学的なものに積極的に体験し,また,水中に住む生き物にも興味深く関わっていました。
 とても楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ学級 科学センター学習1

 6月12日にあゆみ学級は科学センター学習がありました。前半はプラネタリウムで星座を見つけたり,エコーマイク」の科学工作を作りました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ学級から

 あゆみ学級の5年生は,ナップザック作りに挑戦しています。これを海の家の宿泊学習で使用します。できあがりがとても楽しみです。
 また,あゆみ学級の掲示板には運動会でがんばった場面の写真が掲示されています。その写真に合わせて一言コメントも入っています。是非,ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

2年生の教室からぴょんぴょこロックンロールという曲を,元気よくリズムに合わせた歌声が響いてきましたこの曲を通して,いろいろな音符を見つける学習をしていました。とても楽しそうに学習していました。また,2年生の掲示板には,先日,小栗栖タイムで発表した遠足(京都水族館)へ行ったときに特に印象に残った場面の絵が掲示されています。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 5年生は,家庭科の時間に海の家でも使うナップザック作りに取り組んでいます。初めて針や糸を扱う児童もいますが,用具の使い方等の説明をうけて,興味関心をもって聞いていました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp