京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:28
総数:661881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

休日参観1

今日は,休日参観です。
たくさんの方が参観に来てくださっています。
ありがとうございます。

1年生は,道徳の学習をしています。
「たびにでて」の教材を通して,あいさつや正しい言葉遣いの大切さについて考えています。

3年生は,算数「円と球」の学習です。
箱のたての長さの求め方を考えて,みんなに説明しています。

6年生は,社会「天皇中心の国づくり」の学習です。
司会も記録も子どもたちが担当し,学習を進めています。

どの学年もよく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6月7日(日)「休日参観」始まります!

画像1
画像2
画像3
 6月7日(日)今日は,休日参観です。とっても良いお天気で,朝早くから,子どもたちは,元気に遊んでいます。
 朝早くから,保護者の皆様もお見えです。1校時から3校時まで,全学級「道徳」の授業も公開いたします。
 4校時は,「引き渡し訓練」も実施しますので,ぜひ,ご来校いただきますよう,お願いいたします。

 ※玄関には,「落し物」と「リサイクル用品」も展示していますので,ご覧ください。
 

☆3年・内科検診☆

画像1画像2
 3日(水)内科検診がありました。
心音・脈拍・姿勢などを診てもらいました。アトピーを患っている人は,プールに入れる程度なのかも診てもらいました。

☆3年・京ちゃんバスの表彰☆

 朝会で1月から3か月間,市バスに飾られた人の表彰がありました。
3年生からは,松下結渚さんと前田笑海さんが表彰されました。
画像1

☆3年・算数 〜マンホールのふたの形を調べよう〜☆

 「円と球」の学習を活かして,“マンホールのふたの多くが,円の形をしているのはなぜか?”ということをみんなで考えました。

 「円の幅は,直径なので,どこも同じになっているけど,三角や四角はいつも同じ長さではない!」ということに気付き,「幅が同じ円だと,ふたが落ちることがない!」ということをみんなで確認しました。

 ものの形には,それぞれその形にしたわけがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・体育 〜ハンドベースボール〜☆

画像1画像2画像3
 体育では,ハンドベースボールをしています。
 ルールを覚えて,今日はしっかりボールを見て打つことや,味方にうまくパスすることをめあてにして活動しました。

 みんな一生懸命,ベースに向かって走っていました。

わかば はみがき指導

画像1
画像2
画像3
今日は歯科衛生士さんに来ていただいて、はみがきの仕方を教えてもらいました。

どうしてむし歯ができるのか、
ジュースにはどれだけ砂糖が入っているのか、
プラークとは何か、

など、わかりやすく教えてくださいました。

はみがきの仕方は、歯科衛生士さんに褒めていただけるほどみんな上手に磨けていました。

わかば わかば畑

画像1
画像2
画像3
今週はわかば畑を耕しました!
みんな大きなスコップを抱えて一生懸命土を掘り返してくれました。

途中、カブトムシ?の幼虫を見つけ、校長先生に
「これなんの幼虫??」
と聞きに行く場面もありました。

幼虫は理科の先生がもらっていってくれました。
「はい、大事に育ててね」
と得意げに渡す姿がほほえましかったです。

わかば 給食交流

画像1
画像2
画像3
わかば学級では普段自分たちの教室で給食を食べているのですが、

交流学級の子どもたちとも仲良しができ始め、
お友達からも「なんで○○さんは給食いっしょに食べないの?お話したいな」
との声も挙がったそうなので・・・
今週から給食の交流を始めました!

わかば学級を出るときはみんな多少緊張していましたが、
それぞれの教室をのぞいてみるとお友達と楽しそうに食べている姿がみられました。

帰ってくると、みんな
「楽しかった!」
「新しい友達ができた!」
「いっぱいお話した!」
など、嬉しそうに話してくれました。

6年生 外国語活動

 サラ先生が,発音したアルファベットを聞きとって,そのアルファベットにあったカードを取り合います。
 最初は,座っていたのですが,だんだんと本気になってきて,最後の方は,たってカルタをしていました。「私何枚!ぼく何枚!」と大盛り上がりで,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 B校時5校時
選書会(〜17日)
6/18 お話の会
わかば・2・4・6年歯科検診
6/22 クラブ活動
心あったか週間(〜26日)
6年身体計測
年間行事
6/20 PTA飯盒炊さん9:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp