京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up57
昨日:118
総数:696857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

委員会活動

画像1
画像2
画像3
6年生になり委員会活動も頑張っています。

環境委員会の6年生は,節電や節水など学校でできるエコについて
校内に呼びかけています。

今日は,給食中に放送で呼びかけ学校全体で意識を高めてもらうようにしました。

カラーテスト

画像1
画像2
画像3
歯の磨き残しはないか,錠剤を口に入れて
カラーテストをしました。
しっかり磨けていたつもりでも
歯が赤くなり驚く様子が見られました。

丁寧な磨き方を学習したので
今日から家での磨き方も意識してほしいです。

給食室より『和(なごみ)献立』1

画像1
画像2
画像3
6月16日(火)の献立

『和(なごみ)献立』ごはん・さばの梅煮・万願寺とうがらしのおかか煮・みそ汁

 「さばの梅煮」さばを梅干しと一緒に煮て、さっぱりとした味付けでした。

 「万願寺とうがらしのおかか煮」夏に美味しい京野菜の「万願寺とうがらし」を使いました。

 「みそ汁」けずりぶしでだしをとり、京都の京北地域で作られた「京北みそ」と夏に美味しい「みょうが」を使いました。


給食室『和(なごみ)献立』2

画像1
画像2
画像3
 『和(なごみ)献立』とは、季節に美味しい野菜や地元の食べ物や地元の食べ物を使った一汁二菜の献立です。毎月1回紹介していきます。
 
 本日使用した夏に美味しい京野菜「万願寺とうがらし」と「みょうが」です。

 朝から「だし」の香りやお魚の煮た匂いが給食室いっぱいに広がりました。

今日は「和」給食でした(1)

 今日の給食は「和」給食でした。一汁二菜の和食,地元の食材を使った給食です。今日の給食には,京北町のお味噌や万願寺唐辛子などが使われていました。そして,牛乳の代わりに少しお味噌汁が多く配られます。その「和」給食のようすをお伝えしていきます。
 (6年生のみ給食を食べ終わってしまっていたため,写真がございません。ご了承ください。)
 
 まずは1年生のようすをお伝えします。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(2)

 ゆっくり丁寧にお箸を使いながら,骨を上手に取っていきます。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(3)

 牛乳の代わりにお味噌汁を……それでも足りない子は,お茶を少し飲みながらご飯を食べました。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(4)

 和食も大好きな2年生。笑顔で迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(5)

 3年生のようすです。骨もきれいにとって鯖の梅煮を食べていました。
画像1
画像2
画像3

今日は「和」給食でした(6)

 食べるのが上手な3年生。今日は骨のある魚でしたが,撮影に行ったころには多くの子がしっかり食べ終わっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 クラブ
6/17 なかよし集会・なかよし遊び
6/22 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp