![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:77 総数:533565 |
初めてのプール!![]() ![]() ![]() 冷たい水のシャワーを浴びた後,プールサイドで準備運動をしてから,深さ30センチメートルのプールに入りました。ワニやカエル,アシカのまねをして水遊びをしたり,水のかけあいっこをして楽しく過ごしました。 子どもたちはとっても楽しく過ごしたようで,また明日も入りたいと話してくるれる子がたくさんいました。 こども110番の家スタンプラリーがありました
6月13日(土)9時から「第8回こども110番の家スタンプラリー」を安心ネット久我の杜,少年補導委員会などの主催で行いました。
はじめに向日町警察署より防犯・交通安全についての講習があり,その後,こども110番の家をまわるスタンプラリーにでかけました。 子どもたちは校区の多くの方に見守られていることを実感しながら楽しく活動することができました。子どもたちと一緒にご参加いただいた保護者の方々,スタッフの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 社会科「石庭づくり」に挑戦!!![]() ![]() 今回の授業では,室町時代につくられた「竜安寺の石庭」を題材に学習しました。 竜安寺の石庭は,「枯山水」! そして,「世界遺産」!!! 実はどこから見ても14個。一か所だけ15個に見える場所がある。 そのようにつくられたそうです。 その事実を知らせ,子どもたちに 「じゃあつくってみようか!?」 というと… 「簡単そう!」「できるやろう!」との声。 ミニチュア石庭づくりに奮闘!! 結果は…どの班もつくれず。 子どもたちは「どうやってつくったんだろう?「昔の人はすごいな!」 「だれがつくったの?」とたくさんの疑問。 次の時間は「石庭をつくった人々」について学習する予定です☆ 玉ねぎがとれました
畑に植えていた玉ねぎを収穫しました。お店に売っているような大きな玉ねぎではありませんが,みんなの大事な玉ねぎです。
じゃがいもが収穫できたら「カレー」作りをしようと思います。 今からとても楽しみにしているみんなです。 ![]() ![]() 育成学級科学センター学習に行きました
バスに乗って科学センターに行きました。たくさんの小学校のお友だちが来ていてちょっとドキドキのみんな。あいにくの雨で屋外展示はなくなり,室内だけでの活動となりましたが,1年ぶりに見る大型おもちゃに気分は最高潮。
大型ピアノや大型空気砲,水槽の中のトンネルを見つけて楽しんでいました。 5・6年生の3人は実験室学習で「エコーマイク」を作りました。 最後は,みんなが楽しみにしていたプラネタリウム学習です。「子(ね)の星(北極星)」を一生懸命探していたみんなの目も星に負けないくらいキラキラしていました。 ![]() ![]() 歯みがき週間![]() ![]() 歯みがき週間開始!
歯みがき週間が始まりました。早速歯垢染め出しをして,歯みがきの状態を調べます。子どもたちは,赤く染まったところを鏡でチェックしました。
![]() ![]() 人権参観懇談会がありました3
道徳教育を通じて育成される道徳性は,「豊かな心」はもちろん,「確かな学力」や「健やかな体」の基盤ともなり,児童一人一人の「生きる力」を根本で支えるものです。
本校教育目標を実現させるためにも,人権教育を中心に取組を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 人権参観懇談会がありました2
6月11日(木)5校時にたいよう・2・4・6年生の授業参観がありました。昨日に続いて,道徳の授業を保護者のみなさんに参観していただきました。
![]() ![]() たてわりグループ顔合わせ!!![]() ![]() 内容は「たてわりグループの顔合わせ」です。 今年は昨年と違い,6年生がリーダー!! 自己紹介タイムも6年生が司会進行しました☆ 頼りになるお兄さん・お姉さんになりましょうね♪ |
|