![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:69 総数:651342 |
ハッピー学習
6月10日(水)
ハッピー学習(校外学習)4回目。 今日も行先を確認し、第4回目の公園調べに出発です。 たくさん調べて、みんなで遊具を堪能しました。 残すは、あと1つ。次はどこの公園でしょう。 ![]() ![]() ![]() 6月10日(水) スイミー![]() ![]() 1年生のページ はみがき指導2![]() ![]() ダイヤ活動番外編
6月10日(水)
心を合わせてじゃんけんぽん!をやっています。全員の動きをそろえるのはなかなか難しかったです! ![]() ![]() 今日の里むすめ
6月10日(水)
昨日の雨の天気とがらりと変わり気温もぐんぐん上がり真夏日です。里むすめもこの日差しが気持ち良さそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生のページ 糸のこ
6月10日(水)
図画工作の時間に糸のこを使って作品作りをしています。糸のこの操作もずいぶん上達しています。 ![]() ![]() ![]() 4年生のページ 電池のはたらき![]() ![]() 「青色と赤色の懐中電灯どっちが明るく光ると思う?」この質問を考えることから始まった4年生の理科授業。子ども達は,使う電池の数が多いほど豆電球が強く光ると予想しました。次回は,子ども達が考えた一番強く光る電池のつなぎ方を実験して確かめます。 3年生のページ ふりかえり
6月10日(水)
ダイヤ活動をふり返り活動の感想文を書いていました。 ![]() 5年生のページ 図画工作 「糸のこ スイスイ」![]() ![]() 糸のこで組み立てるために、細い切込みを入れます。 使うのに慣れてきた子どもたちは、そんな細かい作業もできるようになりました。 今日は、組み立ててみました。 1年生のページ はみがき指導
6月10日(水)
歯科衛生士さんに来校していただき歯みがきの仕方,虫歯などについてお話をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
|