![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:430341 |
5年 体育 走りはばとび
走り幅跳びをしました。より遠くへ跳ぶにはどうすればよいか考えながら学習しています。
![]() 【4年】体育 水泳![]() ![]() ![]() 水泳学習のきまりを改めて確認した上で,水慣れから楽しみました。 ふし浮き・バタ足・クロールを,「目線はおへそ,腕は耳の後ろで伸ばすこと」を意識して泳ぎました。最後は,宝さがしをして水に潜る活動を楽しみました。 子どもたちは,「早く明日も泳ぎたい!」と目を輝かせていました。 多文化学習「ペルー」 4年生![]() ![]() ![]() 日本から飛行機で22時間かかることや,3つの地域に分かれていて,海沿いは日本と気候が似ていること,高山地域は寒くてアルパカが飼育されていること,ジャングルでは世界一長いアマゾン川が流れ,綺麗な色をした生き物や植物がたくさんいることなど,多くのことを教えていただきました。たくさんの写真を見て,ペルーの音楽を聴いて,現地の言葉を教えていただいて,「ペルーについて詳しくなれた」と喜んでいました。 初めてのランチルーム(1年生)![]() ![]() ![]() いつもと違う雰囲気に少し興奮気味の1年生。 教室とは違い,1人ずつおぼんを持っておかずやごはん,牛乳をもらいます。 「またいきたい!」「楽しかった!」といった声が子どもたちからは聞こえてきました。 ランチルームに行く前に,栄養教諭の中野先生に給食指導やランチルームの使い方を指導していただきました。 紙芝居を聞いたり,きらいなものでも食べられるようになる「まほうの食べ方」を教えてもらったりしました。 明日からの給食,きらいなものが出てきても大丈夫かな〜? 児童集会![]() ![]() 1年生は,一番最初にあったかことばの発表をしました。 少し緊張気味でしたが,がんばって発表できました。 2年 ぐんぐんそだて みんなの野菜 〜植木鉢〜![]() ![]() ![]() 黄色の花が咲いた後,黄緑と緑が混ざったような色の 小さい実ができ,日々大きくなる様子を嬉しそうに 見ています。 2年 ぐんぐんそだて みんなのやさい 〜中庭〜![]() ![]() ![]() ナスビがむらさき色だということは,みんな知っている ことですが,ナスビの葉もむらさきの線があることや 花もうすむらさき色だということに気づきました! ピーマンの花は,白色だという発見もありました。 オクラは,ギザギザの独特な形の葉です。 2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい 〜畑〜![]() ![]() 成長しています。大きく育っているトウモロコシに, 子どもたちはみんな大喜び!また,ふわふわの毛の ようなものも発見しました。 ラッカセイは,トウモロコシほど変化はわからなかった のですが,反対に,どこに実ができるのかな〜と 不思議そうに観察していました。 1年生の「食に関する指導」
1年生の「食に関する指導」では,
「まほうの食べ方で,たべものとなかよし」をしました。 苦手な食べ物も自分だけの「まほうのことば」を考えて, がんばって食べられるようにと願っています。 ![]() ![]() 小松菜の収穫(あおぞら)
畑で育てていた小松菜が大きくなりました。
今日の3校時にみんなで小松菜を収穫しました。 小松菜を抜くのは,「おもしろかった」,「簡単やった」と いった感想が聞かれました。 ![]() ![]() |
|