京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

修学旅行 5 タマネギ収穫体験

画像1
画像2
 見渡す限りのタマネギ畑です。
根元を持って抜くと,大きくて立派なタマネギが現れました。
 淡路島の特産,白くて甘いタマネギを明日持ち帰ります。
ご家族の皆さん,どうぞお楽しみに!

修学旅行 4 淡路島牧場

 いよいよ乳搾り体験です。
乳牛の名前は「コスモス」。
 大きな牛の体に,みんなちょっと緊張気味です。
そっと手を伸ばし,ぎゅっと握ると牛乳が出てきました。

 次は,バター作りです。
ケースに入れた牛乳を振り続けると,バターのできあがりです。
クラッカーにぬって食べました。まろやかで大変おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 3 バーベキュー

 昼食はバーベキューです。
今日は,朝早かったので,みんなおなかがぺこぺこに空きました。
 今日一番大きな声で「いただきます!」をして,淡路島特産のタマネギやお肉に舌鼓を打ちました。
画像1

修学旅行 2    イングランドの丘

 イングランドの丘に着きました。とてもよいお天気です。
 パン作り体験をします。説明をよく聞いて,生地をこねました。
パン生地を寝かせている間に,グループで協力しながらクイズラリー開始です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行  1

 少し肌寒いくらいの朝になりました。さわやかな風が新緑の木々を揺らしています。
 いよいよ待ちに待った修学旅行です。
出発式の後,淡路島方面へ向けて出発しました。
 朝早くから見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1

おおきくなあれ

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に1年生は少年補導の方々に協力をいただいて,サツマイモの苗を畑に植えました。
 初めて見るイモのつるや,初めて触る畑の土に子どもたちは目を輝かせていました。植え終わった後,少年補導の方々にサツマイモの育ち方や世話の仕方を教えていただきました。
 秋においしいサツマイモを収穫するのが今から待ち遠しいです!

修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,学年集会をしました。
 全体のめあてとして
「時間をまもること」
「ルールやマナーを守ること」
「班で協力すること」
 等について,みんなで確認をしました。
 その後は,係ごとに分かれて係の目標や役割について話し合いました。
 小学校生活最後の宿泊学習。楽しい思い出をたくさん持ち帰りたいです。
画像1
画像2
画像3

はじめての絵の具

画像1
画像2
画像3
 今日は学校生活で初めてとなる,絵の具を使っての学習をしました。準備から片づけの仕方,筆洗やパレットの使い方を学びました。そのあと三色の色を合わせ,自分だけの色を作る学習をしました。
 みんな
「草色ができた!」
「きれいな色ができた!」
と楽しく学習していました。

たのしかったよ

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日から図工の学習で自分が入学してから今まで学校生活で一番楽しかったことを4つ切りの大きな画用紙に描いています。
 先週2・3年生と行った遠足や給食,6年生との体力テストなどをクレパスでしっかり描いています。
 入学してすぐの頃と比べて,とても上手に描いたり,色を塗ったりすることができるようになってきました。
 これからもどんどん素敵な絵を描くことに期待しています。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
 みさきの家での活動班が決まりました。今日は班会議で班の係や活動班での目標を決め、各班の目標を発表し合いました。また、総合的な学習では、パソコンを使ってみさきの自然についての調べ学習を進めています。みさきの自然新聞としてまとめていく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 あいさつ運動
6/18 歯磨き巡回指導(1・2年)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp