京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

土曜参観5

4年1組は道徳の授業で「友達のしょうこ」という資料を使って節度ある生活について考えました。4年2組は国語の授業でいろいろな意味をもつ言葉を集め,詩を作って発表しました。
画像1
画像2

土曜参観4

3年生は音楽のリコーダー学習で構え方,穴の閉じ方,音の出し方に気をつけて「シ」の音をだす練習をしました。また,今まで学習した歌をきれいな声で歌いました。
画像1
画像2

土曜参観3

2年生は国語の授業で大事なことを落とさないように,話したり聞いたりするためにはどうしたらいいかを学習しました。
画像1
画像2

土曜参観2

1年1組では道徳「ななつのほし」の物語を読んで,美しい心について考えました。1年2組は算数の授業でいろいろな形を分類して,特徴を話し合いました。
画像1
画像2

土曜参観1

あおぞら学級では,道徳「友だちを大切に」の授業でパワーポイントで作った資料を見て友だちにどんな言葉をかけていいか考えました。
画像1

きらめきタイム 本番

画像1画像2
「人の気持ちを考えて」
大きな声のあいさつができる友だちから学んだことを発表しました。

「大きな目標にむかって」
大きな目標を達成するために大切なこと。小さな変化を積み上げていくことのススメについて発表しました。

二人とも,最後は下級生にむけてのメッセージも伝えてくれました。
よい学校にしていきたいという気持ちが伝わってきました。

きらめきタイム 本番

画像1
発表の後は,聞いていた人たちからの感想や質問に答えます。その場で考えながら答えるのは難しいですが,どの子もしっかり受け答えできていました。

きらめきタイム さあ,本番!!

画像1画像2
「自分が思うあこがれる6年生」
何事にも全力で頑張ることの大切さを語ってくれました。

「自ら一歩を歩みだす」
自分のたてた目標を達成するためにどのようなことをしていきたいか発表しました。

二人ともとても堂々とした態度で伝えることができました。

きらめきタイムにむけて

画像1画像2
最高のパフォーマンスのかげには,最高の準備がある。

よりよい学校に 2

画像1
画像2
画像3
 今日は,本校の先輩の卒業アルバムにある作文から「あこがれられる6年生」について書いておられたものを見つけ,この作文をもとにみんなで考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp