京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:28
総数:686638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

てつぼうあそび(2年体育)

 跳びあがりやとび下がりをして遊んだり,ぶら下がりや回転などをして遊んだりします。今日は,準備運動の様子を見ました。
画像1
画像2

総合遊具の使い方(1年体育)

画像1
 体育で総合遊具の使い方の練習をしました。1年生にとっては,高いところは危険なので,ルールを守って遊んでほしいです。
画像2

20mシャトルラン(6年体育)

画像1
晴天の中,昨年に引き続き男女別にシャトルランをしました。
「がんばれ!」と応援する声が自然とわき起こり,励まし合いながら取り組んでいました。
昨年より記録は伸びましたか?!

4年 社会科

社会の学習で,松ヶ崎浄水場に見学に行きました。
琵琶湖の水が,どのようにして家庭に送られてくるのか,実際に見学をして知ることができました。どんどん水がきれいになっていく姿に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

町別児童集会

 新入生を迎え,町名の確認や名簿の確認もしました。また,地域校外委員さんにもお話をうかがいました。
画像1

ものの燃え方(6年理科)

 一本のマッチで,新聞を燃やし切るにはどうすればいいかを考え,予想を出し合い,実験をして検証しました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年生)

画像1
画像2
画像3
 はじめに体育館で,下鴨警察署交通課の方から,安全な道の歩き方や,横断歩道の正しい渡り方についてお話を聞きました。腹話術の人形「一年生のケンちゃん」の登場に,子どもたちは大喜び。最後,二人組になって実際に通学路を歩きました。道を渡るときに気を付けることは…?地域の方々や先生に見守られてしっかり歩けました。

ナップザック作り(6年家庭科)

画像1
画像2
画像3
針と糸を使って,ナップザック作りを始めました。動画で玉止めなど,5年生で学習した内容を復習しました。

50m走(5年体育)

画像1
画像2
今日は,50mのタイムを計りました。いいお天気の中,少し汗ばみながらも,みんな一生懸命走っていました。4年の時よりタイムはよくなっていたかな?

6年音楽

今日は,発声練習から始めました。気持ちのしっかり入った歌声になっていました。曲は「翼をください(2部合唱)」の練習をしました。まだ,1回目ですが,授業の後半にはハーモニーが生まれていました。これから時間を重ねて響きのある歌声(合唱)を創っていきたいと思います。楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp