![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:392132 |
5年 非行防止教室
『非行防止教室』をしていただきました。
「やって良いことといけないことを判断し,正しい行動ができるようにする」というめあてで学習をしました。 きまりを守る必要性や,友達や家族を大切にすることを考えました。 これから,自分の力で心にブレーキをかけられるようにしましょうね。 ![]() ![]() 5年 理科
これからの授業の準備のために,アサガオを植えました。アサガオやヒマワリを育てている1年生と一緒に活動しました。
土づくりや植え方をやさしく教える5年生の素敵な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合学習
総合学習の様子です。
朱四校の省エネルギーの工夫を探してまとめました。 これから,それぞれの工夫にはどのような効果があるのかを調べます。 ![]() ![]() ![]() エコクッキング(6年生)![]() ![]() 班で相談しながら,どうすればエコなラーメンができるのかを 考えながら料理しました。 「水は,冷やしておいた水と普通の水道水とでは,沸騰までの時間はどうなのだろうか。」 「お湯を沸かすときの火力は,どれが効率がよいのだろうか。」 と考えながら作りました。 最後まで作ってから,出たごみの重さを測って,どのラーメンのごみが少ないのか調べました。 これからの探究活動の参考にしてほしいです。 交通安全教室(3年)![]() ![]() 三年生は,自転車の乗り方について学習しました。 一人ずつ自転車に乗ってみて, 交差点のわたり方や曲がり方を体験しました。 きょうみをもったところと自分の考えを発表しよう(4年)![]() ![]() 自分と友達の考えたことや感じたことを比べながら,発表し合うことができました。 グリーンカーテン観察(4年)![]() ![]() どの苗もだいぶ育っていて,ヘチマは2mを越すほどに伸びています。 それぞれの生長を比べながら観察しました。 交通安全教室がありました(ひまわり学級)
1・2・3年生は3校時に交通安全教室がありました。
中京警察署交通課の警察官の方から1・2年生は歩き方について,3年生は自転車の正しい乗り方についてお話を聞きました。 1・2年生は普段歩き慣れている道を歩いたのですが,いつもとは違い少し緊張しながら歩いていました。 自転車や車に気を付けて歩くことができていました。 3年生は運動場で自転車に実際に乗って,正しい乗り方を教わりました。 自転車に乗るときに注意することを聞いて,運動場のコースを走ることができました。 家に帰ってからも,普段の歩き方や自転車の乗り方についてもう一度振り返ってほしいなと思います。 ![]() ![]() 安全教室(2年)![]() ![]() 平成27年度 朱雀大路コミュニティ開催
平成27年度の第1回 朱雀大路コミュニティ(学校運営協議会)を6月11日(木)午後7時よりふれあいサロンにて開催します。ご予定宜しくお願いいたします。
(理事の皆様は,午後6時15分より,事前の打ち合わせを行います。) |
|