京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up5
昨日:34
総数:358351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

にこにこ畑!じゃがいもの収穫!

 「大きくなったかな?いっぱいできてるかな?もう少し待ってみようか。」と先週から収穫する日を待っていました。まだ,畑で大きくなってもらおうと思っていたのですが,葉っぱや茎の様子を見ていて収穫しよう!となりました。今日は,天気もちょうどよくて芋掘り日よりになりました。たいよう学級の子どもたちは,大喜びで掘りました。「うわぁ!できてる!大きいよ!何個あるかな?」教室でみんなで数えると287個でした。

画像1
画像2
画像3

PTA見守り隊会合・街頭指導講習会

6月13日(土)10時よりふれあいサロンにてPTAの第1回見守り隊会合と街頭指導講習会が開かれました。
 一昨年度よりPTA会員さんが全員で6月より年間通して,毎週火曜日の登校時,堀川玄以,堀川北山,大宮玄以,旧大宮玄以の各交差点での立番をしていただいています。本当にありがたいことです。
 この日はその街頭指導に向けて,北警察署の今井交通指導員を講師に招き,交通安全指導立番を実践するにあたっての重要な知識・技能・情報を教授していただきました。
 「決して無理をしない」「車を止めるのではなく子どもを止める」「飛び出さないように渡り出す方に立つ」等,大切なポイントを示していただきました。
 そして,後半の会合ではお集まりいただいた会員の自己紹介と通学路や危険個所の再確認,また子どもの安全を脅かす情報の確認等が行われました。
 これで,週のうち月曜日=学校+地域有志,火曜日=PTA,水曜日=学校+地域有志
木曜日=交通安全推進会,金曜日=防犯推進会の見守り隊が編成され児童の安全確保に努めていくことになりました。
画像1
画像2

歯磨き巡回指導(高学年)

 6月12日(金)5校時,5・6年生・たいよう学級児童を対象に,「正しい歯磨き」について学ぶ今年度2回目の歯磨き巡回指導を実施しました。
 講師は歯科衛生士の小西 歩先生です。そして普段から歯科検診等で歯・口の健康についてはご指導いただいている学校歯科医の河端秀也先生にも学習の様子をみていただきご指導いただきました。
 歯の健康を脅かすのは虫歯だけでなく歯茎の病気「歯周病}があります。この歯周病も虫歯同様,歯磨きをすることで予防することができます。
 そして大事な正しい歯磨きのしかたとして低学年の時から習っている歯ブラシを三本の指で下から持ち上げる持ち方で,歯の表,前歯の裏,左右・上下の歯の裏,そしてかみ合わせとそれぞれの場所に合った持ち方と磨き方を教わりました。学校歯科医河端先生から最後に「歯を磨くことの意味と大切さ」を改めて教えていただきました。ぜひとも今日から実践し,正しい方法で歯磨きを続け,子どもたちの歯が健康になってくれることを願います。


画像1
画像2
画像3

教職員の普通救命講習

 6月11日(木),北消防署からお二人講師に来ていただき,教職員を対象に普通救命講習を行いました。来週からの水遊び・水泳学習を目前にして,万が一救命措置を行う必要があったときにあわてず対応できるように,心肺蘇生法やAEDの使い方について,実習を伴った講習を受けました。
 一昨年度までは,支部で複数の学校教職員が集まって行ったり,消防署へ出向いて講習を受けたりしていましたが,今年度再び,各校へ来ていただき,指導していただくことになりました。
 二年前より,心肺蘇生法(CPR)の手順で少し変わったところがあり,「ただちに胸骨圧迫を『強く!速く!絶え間なく!』行う」というポイントが挙げられました。またAED,市教委体育健康教育室からも配備していただいたものが新しい機種に更新され,より救急救命に対する備えが充実しました。
 万が一の時のためのことを,少ない機会の講習で身に付けること,また緊急時に的確な救命活動ができること,これが私たち教職員に求められていることを改めて実感いたしました。


画像1
画像2
画像3

たてわり集会

 6月11日(木)の中間休みに,今年度2回目の「たてわり集会」がありました。前回運動場で行ったグループは教室で,前回教室で行ったグループは運動場で行いました。6年生はグループのリーダーとして,事前の準備を頑張ってくれました。今日は2回目ということで,前回よりも少しスムーズに進められていました。次のたてわり集会も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

出会いとふれあいのオープンスペース

 6月10日(水)午前10時より,本校ふれあいサロンとたいよう学級の教室で平成27年度「出会いとふれあいのオープンスペース」が開催されました。
 この取組は京都市教育委員会総合育成支援課が主催し「保護者や関係機関の方のために,総合支援学校や育成学級,通級指導教室での教育について理解を深めていただくこと」を目的に市内数校を会場に開催されています。
 この日は,本校で「育成学級のオープンスペース」の取組を進めました。10時からの説明会では主催者側のあいさつと学校長からの「紫竹小学校総合育成支援教育・育成学級の教育活動」についての説明がありました。そして教育委員会から「就学相談の進め方」についての説明がありました。
 そして10時45分から30分間,たいよう学級の授業参観をしていただきました。30名を超える参観者が教室に入り,子どもたちはとても緊張していましたが,一生懸命国語の漢字の説明学習に取り組む姿に,参観者の方から感心されるお声をきかれました。
 最後に再び全体会を行い,様々な質疑応答がなされました。
 このオープンスペースの取組は,本日を皮切りに,市内12箇校で発達・情緒育成学級,難聴学級,弱視教室,ことばときこえの教室について行われる予定です。
画像1
画像2

科学センター学習に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
高学年は,実験教室に行きました。
今回は,かわいいエコーマイクを作りました。
紙コップやバネなどを使って作ってきたようです。
声を出すと,バネが振動して声が響いて面白かったです。
バネを引っ掛けるところが難しかったようですが,真剣な顔で勉強してきました。

科学センターに行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
高学年も展示学習を楽しみましたよ!
目的地が決まっていたようで,お気に入りのところに一目散に行く子や興味を持ったところでじっくり過ごす子,さまざまな楽しみ方がありました!

科学センター学習に言ったよ!

画像1
画像2
画像3
低学年が展示学習を楽しんでいる間に高学年の実験教室が終わりました。
みんな合流です。最後は,屋外学習だったのですが…今日は天気が悪かったので,室内での学習になりました。残念。
今年は,な・なんと!ミミズやなまず,どじょうも触れるブースが増えていました。
何の躊躇もせずに触りに行くたくましい子がいました。
自然に親しむって素敵ですね。
生き物に優しく触れ,共に生きていることをこちらが感じられたような気がします。

科学センターに行ってきたよ!

年に1度の科学センター学習。この日をとっても楽しみにしていました。
北上支部は,イチゴグループで学習しました。
まず,プラネタリウムで『子の星』のお話を聞いたり,夏の大三角や星座を見たりしました。夜空に輝くお星さまはとってもきれいでした。
次に,低学年は展示学習,高学年は実験教室で学習しました。
展示学習ではいろいろな科学の不思議に触れ,次から次へと場所を移動していました。
ボタンを押したり,不思議なお部屋へ入ってみたり…
疲れ知らず…?というぐらい移動して楽しんでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 水遊び開始 クラブ活動 学校運営協議会企画委員会
6/16 部活動(将棋,卓球,サッカー,総合ボール【体育館】)
6/17 部活動(剣道,バドミントン,陸上,総合ボール(運動場))
6/18 大型紙芝居(たいよう) 校内研究授業(4年)
6/19 フッ化物洗口 部活動
6/20 日清カップ陸上競技大会 ホタル観賞会(おやじの会行事)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp