京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up35
昨日:93
総数:521529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その12>

 おやじの会の皆さんには会員獲得のため、『「おやじの会」の活動に、一緒に参加しませんか!』という募集案内を、校門入ったところで約2時間余り、来校された保護者に手渡していただきました。

 また、PTAの2年学年委員さんには、12時から13時の間、地域ルームで「通学服等のリサイクル販売」をしていただいています。

 お忙しい中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

 なお、本日ご参観いただいた保護者・地域の皆様の数は、全家庭数の半分を超える160名余り(午前中分のみ)かと思われます。

 こちらも、たくさんご参加いただき、重ねてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その11>

 こちらも3年生のつづきです。

 建設会社での採用試験という場面設定で、営業部長や企画部長、総務部長、建設部長、広報部長といった役職の人に役割分担をして、話し合いを進めました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その10>

 最後は3年生です。

 3年生は、「重役会議」(自己の向上・個性の伸長)について、グループに分かれて話し合い、採用試験での会社に適する人選びを通して、道徳的な勉強をしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その9>

 次は2年生です。

 2年生は「感謝のプレゼント」(読み物資料「心の中のふるさと」天草島(家族愛))について、道徳の授業を行いました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その8>

 これも1年生の道徳のつづきと、5組の道徳のようすです。

 5組は、ユニセフの資料をもとに道徳の授業を行いました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その7>

 ここからは道徳の授業のようすです。

 まずは1年生から。

 1年生は「よりよい表現の仕方を学ぼう」(礼儀)について、道徳を行いました。

 ただし、1枚目の写真は、音楽の授業のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その6>

 今度は、3年女子体育と3年国語の授業のようすです。

 体育はバレーボールを行い、国語は俳句の勉強でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その5>

この写真は、3年社会と3年男子体育のようすです。

 社会は日本の国際社会への復帰についてを勉強し、体育ではハンドボールを行いました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その4>

 次は2年生の社会、英語、理科の授業のようすです。

 社会では世界と日本の交通や通信網のつながりについて、英語は説明の内容が読み取ることを、理科は化学変化についてを勉強しました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 天候に恵まれ“休日参観”!! ご来校、ありがとうございました!<その3>

 こちらは、1年の美術と社会のようすです。

 美術は“わたしの紋”づくりを、社会はヨーロッパの文化と歴史を勉強しました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp