京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

学年集会楽しかったよ

画像1
画像2
画像3
1年生3つのクラスみんなで,学年集会をしました。体育館に集まり,1年生の学年目標を唱えました。そして,「すてきな一歩」をうたう真下。この歌は,全校集会でも歌う歌です。そのあと,「かもつれっしゃ」をみんなで歌いながら,仲良く遊びました。1年生は「3クラス,みんなが友だちで、仲間だよ」という気持ちが持てるようになってほしいなと願っています。

スポーツテスト 5・6年

高学年合同でスポーツテストに取り組みました。夏を思わせる暑い午後でしたが,みんながんばりました。満足いく記録が出たかな?
画像1
画像2
画像3

みさきの家 45

今日も1日よい天気でした。
京都は光化学スモッグが発令されたようですね。
奥志摩は海沿いのため日向は暑さを感じますが,
日陰はたいへん爽やかでした。
あっという間に,最後の夕食になりました。
芝生広場の「あづまや」が食事場所です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 44

時間内にポイントを回り,
クイズにも答えなければなりません。
ゴールした後は,
美味しいリンゴジュースが待っていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 43

楽しそうですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 42

裏山ラリーの山の砦では、
「班のメンバーで協力して
8回鐘を鳴らす」という課題があります。

汗だくになってここまで
登ってきた子どもたち。
次は登り棒に挑戦です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 41

2時から「浦山ウォークラリー」が始まりました。
「なかよし港」の様子です。どの班も協力して全てのポイントを回ることができるでしょうか?

画像1
画像2
画像3

図工「まほうのとびらをあけると」

まほうのとびらをあけた先の世界は,どんな世界なのでしょう・・・
完成が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

平均台で運動

画像1
画像2
体育では,平均台を使った運動に取り組んでいます。
平均台の上でポーズを決めたり,その場でくるりと回ったりしています。
暑い体育館の中でも,みんな夢中になって運動を楽しんでいました。

トマトのかんさつ

画像1
画像2
画像3
国語の「かんさつ名人になろう」の単元で,トマトの苗を観察しています。
生活科で植えたトマトですが,国語の学習でも活躍してくれています。
目や手で,詳しく観察しようと頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 学校安全日  3年生ブックトーク(2〜4校時)  4校時授業(6年3組は5校時まで授業)
6/16 和食推進の日「和(なごみ)献立」(牛乳はつきません)  なかよし学年遊び顔合わせ(朝学習)  委員会活動  歯磨き指導(2校時…5組・1年,3校時…2年)  スクール・カウンセラー来校
6/17 桂東タイム【全校道徳】  フッ化物洗口  L昼休み  代表委員会(昼休み)  あじさい読書週間(〜30日)
6/18 6年社会見学
6/19 放課後まなび教室(始)  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp