京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:22
総数:471794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年算数

画像1
画像2
 「算数じっけん室」
丸いマンホール,三角のマンホール,四角のマンホール,どの形がいいのか実際に○△□を使って考えました。

5年算数

画像1
画像2
画像3
「学びをいかそう」
これまでの学習を生かして,グループで操作をしながら問題を解いていきました。

休日参観2年

画像1
 図工でとっても素敵な帽子をつくりました。まるめたり,くっつけたりして工夫をしながら作りました。

休日参観2年道徳

画像1
画像2
画像3
「どうすればいいか」
うそをついたり,ごまかしたりしないで,自分の心に素直になるということを学習しました。

休日参観1年道徳

画像1
画像2
画像3
「わたしのしごと」
当番の仕事ができなかったというお話から,自分がやらなければならないことをしっかり行うことが大切ですということを学習しました。

歯磨き指導2

画像1
画像2
画像3
 さあ歯を上手に磨けているかな。実際に歯ブラシの持ち方から教えてもらいました。ごしごし,奥の歯に歯ブラシをあててごしごしごし。みんな上手に磨いていました。1年生とひまわり学級のお友達と一緒に学習しました。

歯磨き指導1

画像1
画像2
画像3
 歯磨きの巡回指導がありました。歯科医の竹澤先生と歯科衛生士の先生に来ていただき、なぜ虫歯になるかのお話などを聞きました。

6年わたしたちの旅行記プレゼン

画像1
 6年生は4月に修学旅行へ行き,そこで学んだこと,知ったことなどをパソコンをつかって発表する準備をしてきました。今日は明後日の休日参観で発表する練習をしました。

トマトの支柱

画像1
画像2
画像3
 トマトのりりこが大きくなってきたので,支柱をたてることになりました。

児童会

画像1
画像2
画像3
 「今学校で何か困っていることはあるかな」
「実際に見て,探してみよう」
「廊下を走っている人が多いな」
「先生にも聞いてみよう」
など話し合い,廊下や校舎内を走っている人が多いことがわかりました。
そこで,児童会では,みんなに声掛けをすることになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp