![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302506 |
科学センター![]() ![]() プラネタリウムや恐竜を見てみんな大興奮。科学の不思議を体で楽しんで帰ってきました。 みさきの家![]() ![]() ![]() 雨が止んでからは,海を堪能してきました。 つくしだよりにも写真を載せていますので,ご覧下さい。 児童朝会がありました![]() ![]() ![]() 最後に6月の歌「はじめの一歩」をピアノの伴奏で全校合唱しました。 ともだちの日![]() ![]() 今月は,社会性を磨くために「話す・聞く」について活動しました。 1組は,話すことについて,2組は聞くことについて学習しました。 話し合いのときにどのようなことを大切にするのか。 話し手が大切にすることはどんなことか,聞き手はどのような姿勢で聞くことが大切なのか話合いました。 ここでの活動が日々の生活に生かしていけるよう取り組んでいきたいと思います。 歯磨き指導![]() カラーテスターを使用し,自分の歯磨きを振り返りました。 磨き切れていない部分は赤色に染まったままなので,目で見てすぐにわかります。 子どもたちの観察用紙を見ているとやはり歯と歯の間がうまく磨き切れていないようです。 歯ブラシの持ち方や磨きにくい場所をどう磨くか指導しました。 ぜひご家庭でも歯磨きについて話し合ってみてください。 ともだちの日![]() ![]() ![]() 友だちを遊びに誘う場面を想定し,近づいて,はっきりとした声で遊びに誘いました。 「どきどきしたけど,いいよって言ってもらえたらとてもうれしかった。」 と感想がたくさん聞けました。そのあとは学級でフルーツバスケットをして実際に遊びました。 今日練習した誘い方で,みんながより笑顔で,楽しく過ごせるようになれたらいいと思います。 なかよしたいいく その2![]() ![]() ![]() とてもよい天気の中、「おりかえしリレー」や「さがせさがせきょうそう」をたてわりチームで競ったり、全体で「ようかいたいそう」を踊りました。 これを機会に1〜3年生の仲が今まで以上に深まると思われます。 また、中間休みから準備をしてくれた2年生、3年生のお兄さん・お姉さんに感謝の気持ちを伝えることもできました。 123年ミニ運動会![]() ![]() ![]() かんさつ名人になろう![]() ![]() ![]() 育てているミニトマトのかんさつ文を仕上げました。できあがった友だちのかんさつ文を読んで,上手に書けているところ,名人のわざを使っているところを見つけて感想を書きあいました。 友だちの作文を読んで,感心したり共感したりする人も多かったようです。 ゆで野菜![]() ![]() ![]() ゆで時間に気をつけながら食材の変化について学習しました。 |
|