京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:23
総数:818872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

土曜参観 その3

理科の時間には「ゴムや風でものをうごかそう」の学習をしました。

ゴムで車を動かしてゴムの特性を見つけます。
子どもたちは,車をねらったところで止めるためには,どのくらいゴムを引っ張ればいいのか試行錯誤しながら,必死になって車を走らせていました。
画像1
画像2
画像3

今日は土曜参観

画像1
画像2
今日は朝からいつもよりも元気いっぱいの子ども達でした。
なぜなら今日は土曜参観の日!
お家の人がたくさんみんなの学習の様子を見に来てくださる日だからです。
たくさんの大人やお兄さんお姉さん,弟妹たちに見てもらいながら,みんな緊張と興奮で1日を過ごしました。
月曜日は代休日ですね。火曜日にまた学校で会いましょう。

明日は土曜参観

明日は土曜参観です。
6年生は修学旅行の取組を絵にしたり,新聞にしたりしてまとめました。
教室や階段の掲示板に児童の作品が飾られています。
ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

お昼のそうじ

もくもくとそうじをする子どもたちの様子です。きれいにできたかな。
画像1
画像2
画像3

じょうずになりました!

ほうきに,つくえはこび,上ぞうきんに下ぞうきん。

1年生は,そうじの時間に6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって,自分たちの教室を自分たちできれいにします。

ほうきや,ぞうきん,つくえはこびも,ほら,こんなに上手になりました。

下ぞうきんをもって,長い廊下をぞうきんがけ競争しています。

ぴっかぴかの教室で,きもちよく授業ができるね。
画像1画像2画像3

きょうの給食は!!!

画像1画像2
いつもおいしい給食を食べている1年生です。

きのうは,はじめてのお弁当になりましたが,今日は今日で,すてきな給食でした。

大きなのりが3まいもついた「セルフおにぎり」です。

じぶんで,セルフおにぎりの具(さけとだいこんば)をご飯にまぜて,のりに手巻きずし風にごはんを包んで食べます。

おいしいねー。先生、ごはんおかわり。

と今日の,ごはんはからっぽになりました。


♪ひらいた ひらいた

画像1画像2
音楽の授業で,ひらいた ひらいたの曲に合わせて,体を動かしながら歌いました。

かわいい花,げんきな花,大きな花,ちいさな花が開いたり,つぼんだり上手にできました。

拍のながれにのって,きもちよく歌って踊ることができました。


野菜がいっぱい!

画像1
画像2
画像3
2年生では「ぐんぐんそだて みんなのやさい」という学習に取り組んでいます。
先日は一人一鉢としてトマトの苗を植えました。
その後,1年生の時の植木鉢の土を入れ替えて,エダマメかオクラを選んで植えました。
同時に大きなプランターにキュウリ・ナス・ピーマンをクラス1〜2ずつ植えました。
最後に本日,サツマイモを南校舎の南側の畑に,2年生で10本植えました。
毎日の世話は大変ですが,どれも元気に育つように頑張ってほしいものです。

算数 小数÷小数

画像1
画像2
画像3
 5年生は小数の計算をしています。今日は小数の割り算の方法を考えました。それぞれの方法で考え方を発表し,問題を解決することが出来ました。

おいしかった お弁当

 あいにくの雨で,植物園への校外学習が延期になってしまいました。
でも,給食時間に食べたお弁当は最高でした。輪になって食べたり,グループで食べたりとっても楽しく過ごせました。12日も宜しくお願いします。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/13 土曜学習
6/15 学校安全日  3年生ブックトーク(2〜4校時)  4校時授業(6年3組は5校時まで授業)
6/16 和食推進の日「和(なごみ)献立」(牛乳はつきません)  なかよし学年遊び顔合わせ(朝学習)  委員会活動  歯磨き指導(2校時…5組・1年,3校時…2年)  スクール・カウンセラー来校
6/17 桂東タイム【全校道徳】  フッ化物洗口  L昼休み  代表委員会(昼休み)  あじさい読書週間(〜30日)
6/18 6年社会見学
6/19 放課後まなび教室(始)  トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp