![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:52 総数:603822 |
学校運営協議会 理事会・総会
5月27日に学校運営協議会理事会を開きました。組織としてどのように動いていくか,お知恵をいただきながら今年度の方針を確かめることができました。新しい理事さんもお迎えして,よりいっそうの多様なアイデアや情報交換ができ,学校や地域が活性化するように協働活動ができればと思いました。
そして6月9日には学校運営協議会の総会を開きました。各理事様が冒頭の挨拶で「学校の子どもを自分の子どものように思って」「いろいろなすてきな体験をさせてあげたい」と熱い思いをお話いただき,心がじんとなり背筋が伸びる思いがしました。 その後,学力向上委員会・読書活動推進委員会・健康安全委員会・地域家庭教育委員会の4委員会に分かれて部会を開きました。どの委員会も熱心に地域や保護者,学校の願いを出し合い,何ができるかアイデアを話し合いました。 今後も地域ぐるみの学校を目指し,協働活動ができればと思います。地域・保護者の方にはたくさんご協力をいただきますが,どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 植物園に校外学習に出かけました
1・2年生合同で植物園に出かけました。2年生が1年生を連れて行く準備をしてくれて,当日は大きなけがもなくみんな約束を守って植物園をまわることができました。電車やバスの乗り方のマナーも2年生はしっかりと学習をしてきて,1年生にお手本を見せてくれました。来年,2年生になったら,こんなふうにしっかりと教えてあげられるように今からがんばろうねと声をかけると,1年生も目をきらきらさせて大きくうなずいてくれました。
![]() ![]() ![]() 和食で学ぼう日本の心
今月から給食で和食の日「和(なごみ)こんだて」が登場します。給食室横の掲示板に和食についての紹介がされています。第1回目の「和こんだて」の日は,来週16日(火)です。
詳しくは,今月の給食だよりをご覧ください。 ![]() 新こんだて!!
今日は,新献立の日でした。
パリパリ春雨の上に鶏肉のチリソースがのった料理です。 はじめて見るおかずに,どきどきわくわくしながら配膳する給食係の子どもたち・・・。早く食べたいと思いながら待つ子どもたち・・・。 さて,感想は? おいしかった。 ほかには? 甘辛い味がした。パリパリと音がした。お肉が柔らかかった。 食感が楽しかった。また出てきてほしい。 いろいろな感想をもっているようですが,多くの子がおいしかったと感じたそうです。また,ご家庭でも感想を聞いてやってください。 ![]() ![]() ![]() 6年生体育
6年生の体育の授業では,「高跳び」の学習をしています。リズミカルに助走して,はさみ跳びで跳ぶ練習をしています。自分の記録を更新することを楽しみながら学習を進めています。
![]() ![]() 6年生 家庭科 エプロンづくり
6年生の家庭科の授業では,エプロンづくりをしています。自分の体に合うように型紙を作って,自分の選んだ布にチャコペンシルでしるしをつけていきます。そのあと裁断し,針と糸で縫っていきました。自分にぴったりの素敵なエプロンを作ることをみんなのめあてとしてスタートし,どの子も一針一針ていねいに縫い進めています。
完成が楽しみです。夏休み前には,そのエプロンで調理実習も予定しています。 ![]() ![]() 6年生 ツバメの巣を観察に![]() ![]() ![]() 校区内にある野鳥の会の事務所の方にゲストティーチャーとして来ていただき,一緒にツバメの巣や,ヒナ,親鳥が餌を運んでくる様子を観察しました。 これから,ヒナが大きくなっていく様子を見守っていきます。 チャレンジ体験 〜終了〜
4人の中学生のチャレンジ体験が終わりました。
最終日の最後の時間は,主に関わった6年生の子どもたちと一緒に体育館でドッジボール大会をしました。楽しい思い出とともにチャレンジ終了です。 最後に6年生の前に立ち,一人一人があいさつしました。その姿は,たいへん立派でした。6年生の子どもたちも必死に聞き入っていました。 放課後には,職員室で教職員の前でも4日間の体験を通して学んだこと,これからの自分の夢についても語ってくれました。4日前のあいさつと比べて,ぐっと大人になったと感じました。よく頑張りました。 ![]() ![]() チャレンジ体験 〜その2〜
双ヶ丘中学の2年生,最終日まで4人ともフル回転で働いてくれました。
【写真:左】低学年に牛乳パックの返し方をやさしく指導しています。 【写真:中】6年生の図工の時間,色の作り方,塗り方のアドバイス。 【写真:右】教室でのお楽しみ会で,みんなを楽しませてくれました。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験 双ヶ丘中
双ヶ丘中学の2年生のチャレンジ体験がとうとう終わりました。
だんだんと慣れてきたところで,最終日を迎えた中学生です。 【写真左】音楽の時間に,リコーダーの曲を紹介してくれました。 【写真中】久しぶりの宇多野小学校の給食はやっぱりおいしいそうです。 【写真右】放課後には,体育館の倉庫をきれいに整理してくれました。 よくがんばってくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|