京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:29
総数:708865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

授業参観 2

1年2組 国語と英語 1年3組 社会 の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1

たいへん多くの保護者に授業を見て頂くことができました。生徒たちもいつも以上に緊張して授業に臨んでいました。
2年2組 音楽 2年3・4組 体育の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

代表専門委員会 2

代表委員会・体育委員会・環境委員会・保健安全委員会・図書委員会・選挙管理委員会・文化祭実行委員会があり、それぞれでの活動に全校生徒がしっかりと取り組んで、成長していってくれることが、みんなにとっていい学校になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

代表専門委員会 1

認証式をうけ、放課後に「代表専門委員会」が行われました。各委員会が目指す取組について、具体的に動き始めています。
画像1
画像2
画像3

生徒会 前期 認証式

4月22日(水) 6時間目に生徒会前期 認証式が行われました。代表生徒に認証書が手渡され、各委員長から今年度の目標や取組についての報告がありました。生徒ひとり一人の手で、よりよい学校にしていく大切なところです。代表となった生徒は、責任を持ち、力を集約して取組を成功させていってほしいと思います。期待します。 
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

4月21日(火) 「全国学力・学習状況調査」を実施しました。今年は、「理科」のテストも加わり、6時間目まで緊張感が続いていました。どの生徒もあきらめずに頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

憲法月間人権啓発パレード!

画像1画像2
4/18(土)晴天に恵まれた中、午前10時半からの京都市PTA連絡協議会と人づくり21世紀委員会の主催のもと、市役所前から河原町通りを下がり、総合教育センターまで「憲法月間人権啓発アピール」のために、シュプレヒコールしながらパレードを行いました。

今こそ、子供を真ん中に!!

京都市民憲章
1.子どもの存在を尊重し、かけがえのない命を守ります。
1.子どもから信頼され、模範となる行動に努めます。
1.子どもをはぐくむ喜びを感じ、親も育ち学べる取組を進めます。
1.子どもが安らぎ育つ、家庭の生活習慣と家族の絆を大切にします。
1.子どもを見守り、人と人とが支えあう地域のつながりを広げます。
1.子どもをはぐくむ自然の恵みを大切にし、社会の環境づくりを優先します。

生き方探究チャレンジ体験に向けて 面接編2

待っているときは、少しリラックスしていましたが、部屋へ入ると緊張。これからもっとプレッシャーのかかった面接を経験していくことになるでしょうが、どんな面接でも、自分を表現することが大切です。相手のことを考えながら、自らの思いを伝えられるコミュニケーションをしっかり取っていくようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験に向けて 面接編1

4月16日(木)6限に、学年の副担任の先生方が1人づつ面接をしました。「なぜ、あなたは、この職業を希望するのですか? 1分間で伝えて下さい。」との質問に、答えようと努力していました。周りに頼る人もなく、自分の考えを伝えるのはどうだったのかな。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

3年生は、総合的な学習の時間を使い、東京都内班別行動のプランをコンピューター室でネットで検索したり、資料集・地図を使い、班のメンバーで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 心臓2次検診(14:10〜)
6/17 生徒総会
テスト1週間前
6/18 小学校中学校合同研修会(6限)
生徒会
6/12 代表専門委員会
6/15 生徒総会リハーサル
6/16 生徒総会リハーサル

月行事予定

洛水中だより

学校評価

その他

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp