今日12日は6限に、全校生徒が協力して美しい学校にしていくために、廊下・階段をぞうきんで“磨く”という美化活動を実施しました。
6限開始後、まずは環境委員長より、今回の美化活動のねらいと清掃分担の確認が行われました。分担場所は、次の通りです。
1年生:南校舎3・4階廊下、4階〜2階踊り場までの西・東階段
2年生:南校舎1・2階廊下、2階〜1階の西・東階段
3年生:北校舎2・3階廊下、3階〜1階の西・東階段
※環境委員学年代表は、終学活後に廊下等のモップ掛けを行う。
約30分ほどの取り組みでしたが、ほとんどの人が一生懸命取り組んでくれました。今日は気温・湿度とも高かったので、途中から汗が吹き出してくる人もいました。
廊下や階段をぞうきんでていねいに磨いたり、ぞうきんで廊下を押し掛けしてくれたお陰で、とてもきれいになりました。
廊下や階段を磨くことを通して、皆さんの“心”も磨かれたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
なお、生徒と一緒に今回の美化活動にご参加いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。本当に助かりました。感謝いたします。
下の写真は、1年生の分担場所でのようすです。