京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:69
総数:651719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6月2日 暑さにも負けず

画像1画像2
今日も暑い中,わんぱく相撲に向けて一生懸命練習しました。先生方のアドバイスを聞いて相手を押し出そうとする姿もさまになってきました。わんぱく相撲本番が楽しみです。

たまねぎの収穫

画像1
画像2
画像3
今年は、玉ねぎがとっても大きく育ちました!
いつも畑のお世話をしてくださっている地域の浦上さんと一緒に収穫です。
「双子のたまねぎだ!」の声にみんな「どれ?」「見せて!」興味しんしんです。

暑さに負けず・・・

6月2日(火)
この暑さに負けないくらい熱い話し合いが続いています。(授業における発問,流し方,支援の仕方等についての激論)このように日々先生方は,子ども達に少しでも学力をつけようと熱い激論を繰り広げています。
画像1

今日の給食

6月2日(火)
今日の給食の献立は,「コッペパン」「トマトシチュー」「ハムサンドの具」「マヨネーズ」「かたチーズ」「牛乳」です。


画像1

4年生のページ 社会見学11

6月2日(火)
社会見学から無事に全員帰ってきました見学したことを今後の社会の授業にいかしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 社会見学10

6月2日(火)
見学・実験終了後に質問タイムがありました。子ども達は,しっかりとメモしていました。その後,作りたてのお水を頂きました。
画像1
画像2

4年生のページ 社会見学9

6月2日(火)
水をきれいにする実験をしています。
画像1
画像2

4年生のページ 社会見学8

6月2日(火)
新山科浄水場のいろいろな施設を見学し,施設の役割を確認しています。
画像1

4年生のページ 社会見学7

6月2日(火)
中央管理室を見学しています。
中央管理室は,浄水場の頭脳であり心臓部でもある重要な施設です。
安全・安心な水道水を作り,市民の皆さまにお届けするため,1日24時間,1年365日休むことなく,浄水場すべての施設や機械の状況を監視し運転制御しています。


画像1

6年生のページ 理科

6月2日(火)
理科の時間に「植物の成長と日光の関わり」を学習しています。今日は,でんぷんを取り出す実験をしてます。集中して実験をしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 育成学級科学センター学習 放課後まなび教室
6/15 身体計測3くみ・1年 心臓2次聴診 クラブ
6/16 身体計測2・3年 放課後まなび教室
6/17 身体計測4・5年 放課後まなび教室
6/18 食育3ー1 身体計測6年 校内研究公開授業
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp