![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543059 |
算数「そろばん」![]() ![]() 科学センター学習
今日は,育成学級の科学センター学習でした。
いろいろな展示を見たり,生き物と触れ合ったりと,普段はなかなかできない活動ができて,とっても楽しそうな子どもたち。 2年生は,生き物のコーナーで,ザリガニやイモリが触れたことがとっても嬉しかったようで,感想を何度も担任に話してくれました。 3年生は宇宙の展示や,巨大万華鏡,チョウの館など,いろんなことに興味を持って,「次あれいこう!」「あっちには何があるんやろう?」と,目を輝かせながら施設内を巡っていました。 4年生は初めての実験室学習で,エコーマイクを作りました。筒の中にばねが入っていて,マイクに向かって話すと声が反響して聞こえます。 とってもいい作品ができたので,学校に帰るまでも何度も何度も遊んでいました。 また来年,行くのが楽しみです! ![]() ![]() ![]() 4年 電池のはたらき![]() ![]() 総合「夢に向かって」![]() NHKが学校向けに作成した番組を基に,アドバイスをしていただきました。本番に向けて,よい準備の時間となりました。 総合「ゲストティーチャーへのインタビューに向けて」![]() ![]() 今日は,ゲストティーチャーの仕事について調べたり,尋ねてみたいことについて考えたりしました。 「このお仕事はどんなことが大変なんだろう。」 「このお仕事に就きたいと思ったきっかけは何かな?」 など,自分たちが尋ねてみたいことについて考えていました。 光電池を使ってみよう
「電池のはたらき」もいよいよ終盤にさしかかってきました。今日はお天気にもばっちりと恵まれて、光電池の実験を中庭でしました。どういう向きで光電池を使うと、検流計のアンペアーの数値が上げられるかを工夫しながら、楽しく実験を進めることができていました。
![]() ![]() 歯のよごれしらべ
今日は,普段どれだけ歯磨きがしっかりできているか,カラーテスターを使って確かめました。
口の中を真っ赤にして,うがいをすると,葉の白い部分と赤い部分がはっきりしてきました。 歯と歯のすきまや,はぐきに近いところに赤い部分が目立ち,子どもたちはその部分をしっかり磨いていました。 これからも,鏡を見ながらしっかり歯を磨いてほしいですね。 ![]() ![]() ボール遊び![]() ![]() 国語「新聞を作ろう」![]() ![]() しゃぼん玉や開店!![]() ![]() ![]() たけのこ学級の子はみんなの前で注意説明をするのに少し緊張していたようですが,最後までしっかりと言うことができました。 2年生がシャボン玉で遊んでいるときには,液をついでまわったり,注意の声掛けをしたりと,お店屋さんとしてしっかり働いていました。 2年生からは「たのしかったー!」「またやりたいな!」との嬉しい声をたくさんもらいました。 明日は3年生! たくさん来てくださいね! |
|