遠足〜フォトラマラリー〜
向日神社では,写真に写っている場所をみんなで探して歩く,フォトラマラリーをしました。森のようになっている神社では心地よい風がふいていて,涼しい中で活動できました。
1〜3年生が協力して,熱心に写真の場所を探していきました。
【2年生】 2015-05-15 16:14 up!
遠足〜出発から到着まで〜
遠足へ行きました。今日はとても良い天気にめぐまれ,遠足日和の日となりました。
かなり暑くなったので,もう出発前には半そでになって歩く人がほとんどでした。
トイレがないため,学校でじゅうぶん準備をして一生懸命歩いていきました。
【2年生】 2015-05-15 16:14 up!
体力テスト
今日は5年生と体力テストをしました。5年生が誘導,やり方の説明,そして記録までをやってくれました。5年生ありがとう!2年生は一生懸命身体を動かしていましたが,ボール投げなどは慣れない子も多く,苦労していましたが,楽しくやっていました。
【2年生】 2015-05-14 18:35 up!
遠足にむけて
今日は5校時に1〜3年生が体育館に集まり,明日の遠足に向けてのグループ顔合せと,安全面でのやくそくを確認しました。自己紹介も行い,仲良くなったメンバーと明日は楽しく行けそうです。後はお天気になることを祈るばかりです。
【2年生】 2015-05-14 18:35 up!
よろしく 2・3ねんせい!
今日,1年生は明日の遠足で一緒にオリエンテーリングを回る2・3年生との顔合せをしました。
3年生が中心となって各グループで自己紹介をしてお互いの名前と顔,好きなもの等を語り合った後,遠足のもちものや活動内容について3年生に教えてもらいました。
遠足をきっかけに1年生が2・3年生とのかかわりを深めていくことを期待します。
【1年生】 2015-05-14 18:34 up!
お話宝石箱がありました
図書ボランティアの方による、絵本の読み聞かせがありました。1年生も2年生も素晴らしい読み聞かせに、うっとりと聴き入っていました。また、図書ボランティアの方々が、図書室の掲示を「春」をテーマにつくってくださいました。
これから多くの子どもたちが多くの本を読むようになっていってほしいですね。
【学校の様子】 2015-05-14 09:41 up!
学校の木を描こう! 2
今回は前回描いた「幹と枝」に「葉」をつけていきました。
実際に葉は何色なのかをよく観察すると、一口に緑と言っても様々な緑があることに気づくことができました。
3年生の最初に学習した色づくりを生かして、様々な緑を作って葉を描いていきます。
個性的な木がだんだんと姿を現してきています。
【3年生】 2015-05-13 19:31 up!
ありがとう、6ねんせい Part2
今日,1年生は体育の学習で6年生に教えてもらって体力テストに取り組みました。
「上体起こしは,こうするんだよ」「反復横跳びは,この線をまたいでね」など6年生にたくさん教えてもらいました。教えてもらっている間,1年生は真剣なまなざしで6年生の話しを聞くことができました。
ありがとう,6年生!
【1年生】 2015-05-13 19:30 up!
たのしかったよ、おはなし宝石箱!
今日は今年度1回目のおはなし宝石箱が図書室で行われ,1年生は1・2組共に参加しました。
図書ボランティアの方々による紙芝居の読み聞かせを楽しんで聞くことができました。
これを機会に絵本や紙芝居に対して,もっともっと興味をもってほしいですね。
【1年生】 2015-05-13 19:29 up!
落花生を植えました
12日火曜日,台風が来る前に!急げ!とばかりに2時間目に落花生の種を植えました。前日に新しい土を入れて準備万端,畝を作って人さし指で穴をあけ、落花生を入れて土をかけました。大きく育てと願いを込めて。
水やりも頑張りました。3時間目から雨が…。滑り込みセーフでした。
【つくし学級】 2015-05-13 19:26 up!