京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:39
総数:954698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

町たんけん

画像1画像2
1回目が延期になってしまいましたが,今日町たんけんに行くことができました。今日のコースは樫原小学校の北側を回りました。

きょうふのカーレース

カーレースのじゅんび
車チーム,かざりチーム,コースチームに分かれてじゅんびをしました。

夢中です!
画像1

まちたんけん

いいお天気に恵まれて1回目のまちたんけん。
水とうのお茶がおいしい!
画像1
画像2

科学センター学習

画像1
今日は,科学センター学習に行ってきました!今年はどんなものが置いてあるのか,どんな作品を作るのかをとても楽しみにしていました。

科学センター学習2

画像1画像2
今日は高学年の実験室学習では,バネを使ったエコーマイクを作りました!

科学センター学習3

画像1画像2画像3
展示室学習をしました!人間万華鏡や,地震体験など様々なものがありました。

科学センター学習5

画像1
最後は,プラネタリウムで天体観測をしました!

科学センター学習4

画像1画像2
外では,生き物の観察や,実際に触ってみることができました!

☆田んぼへGO☆

画像1画像2
総合的な学習の時間に「お米物語」と題して,米作りについて学んでいます。

今日は,地域の方にご協力いただき,「代かき」の見学をさせていただきました。

まずは,トラクターを使っての作業を見ました。トラクターの後ろの部分には刃がついており,その刃が回転することで土を掘り起こしていることがわかりました。

また,苗を見せていただき,色によって苗が元気かどうか見分けることができることを知りました。色の変化で苗の様子が分かることに子どもたちは驚いていました。

来週は,その苗を使って「田植え」の体験をさせていただきます。
田んぼの中に入り,一つ一つ手作業で行うことを通して,米作りの工夫や苦労を実感することができると思います。

今からとても楽しみです☆

3年★理科 育った植物の様子は...

画像1
画像2
虫眼鏡をもって,食い入るように観察しています。

ヒマワリもどんどん大きくなってきました。これから夏にかけて,どんなふうに育っていくのかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 ハッピーフレンドリー(児童会)
6/15 プール学習開始 学校安全日
6/17 歯磨き指導3年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp