![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:147 総数:711562 |
児童生徒会総会より![]() 第1部では4〜9年生が集まり、各委員会の活動方針を話し合い,第2部では1〜9年生の全校児童生徒が集まり、東山泉のマスコットキャラクター「ジャック」の秘密道具を決定しました。 各学年の児童生徒たちが自分の考えを積極的に発言することができました。 今回決定した「ジャックの羽」は、みんなが行事に一生懸命参加できるというアイテムで、今年度の東山泉としてのこだわりとしていきます。 まずは明日行われる体育大会で、全校児童生徒が全力で取り組めるようにしていきたいと思います。 ホタル観賞会中止のお知らせ![]() 参加を予定されていた皆様には大変申し訳ございませんが,今年度の鑑賞会は終了といたしますので,ご了解ください。 3年生のアイドル
理科の学習で,モンシロチョウを育てています。卵から育て始め,観察を続けていくうちに愛着が出てきた子どもたち。チョウのコーナーには,毎日子どもたちが集まっています。
〜子どもたちの100文字日記より〜 今日の朝,学校に来て「モンシロチョウはどうなっているのかな」と思って見に行ったらさなぎが4こあってモンシロチョウが2ひきもいました。アゲハの幼虫が3ひきいたし,すでにさなぎから出ているのもいたからびっくりしました。 ![]() ![]() 本日の合同練習について
本日の合同練習は予定通り行います。
東学舎の児童生徒は西学舎に登校してください。 進路・キャリア係からのお知らせ
研修旅行を終え、再び学校生活に戻った9年生は、慌ただしくも充実した日々を送っているようです。気持ちは学習へ向いている今、進路のことが気になり、いろいろな質問を投げかけてきます。今週末にはみやこメッセにて私学フェアが実施されますし、公立高校の情報も欲しい、という声が聞かれます。
そこで,市立の公立高校の情報をホームページから閲覧できるようにしました。進路選択の参考になり,京都市立高等学校の教育内容や部活動等の情報や学校説明会,入学者選抜に関する情報がまとめてあります。ぜひご覧ください。 URL http://www.kyotocity-hs.jp/ 7年生 校外学習
7年生 夢創フィールドワーク
7年生の総合的な学習の時間では,「提言〜わがまちの未来〜」というテーマのもと,京都の未来について探究する学習を進めています。京都の今を見つめ,京都の魅力や課題を知り,今後の学習につなげていくために,本日,京都市内のフィールドワークを行いました。 事前の学習では,グループで目的に合った訪問先を探し,交通手段や所要時間を調べて,自分たちでコースを決めました。この学習が予想以上に難しかったのですが,本やインターネットを活用したり,先生からのアドバイスを受けたりして,納得のいくコースを決めることができました。 フィールドワーク当日,様々なところでお話を聞かせていただいたり,インタビューをしたり,情報を集めたりと,充実した1日となりました。 今後,今日の学びをいかして,研究を深めていきます。 ![]() 解団式![]() 多くのお迎えありがとうございました。 8年生 校外学習
8年生 企業訪問 6月3日(水)
11月に行われる生き方探究・チャレンジ体験の事前授業として企業訪問を行いました。 事前に訪問先について調べ学習を行い,アポイントメントの電話もかけ当日を迎えました。12の施設や企業で,仕事内容について説明していただいたり,働くことに関する質問をさせていただいたり,貴重な体験をさせていただきました。どうもありがとうございました。 1日の中で,企業訪問と,京都の名所を訪れ,京都の良さを再発見する活動を含めた行程を各班で考えました。計画をたて,課題を解決する力をつけるための良い機会になりました。 ![]() 博多駅を出発![]() 全員そろって、笑顔で帰りたいと思います。 予定通り15時32分に新幹線は博多駅を出発しました。 18時16分に京都駅着,コンコースに移動し,解散式を済ませた後解散となる予定です。 正しく歯を磨こう![]() 実際にハブラシを使って歯みがきをすることで,日々の自分の歯みがきを振り返ることができました。また,学校歯科医の奥田先生や奥野先生にも来ていただき,お話を聞いたり,歯に関する質問に答えて頂いたりしました。 むし歯予防には,子ども達自らが歯を大切にすることを理解し,正しい歯みがきの習慣を身につけることが大切です。ご家庭でも歯みがきの習慣を身につけられるようにご協力をよろしくお願い致します。 |
|