![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:14 総数:519754 |
1年 すなやつちとなかよし 6
すなやつちを体全体で感じながらみんなで楽しく作品作りをしました。
![]() ![]() ![]() 1年 すなやつちとなかよし 7![]() ![]() ![]() ◆2年生・水あそび☆彡![]() ![]() ![]() ◆2年生・水あそび☆彡![]() ![]() ![]() 1年 すなとつちとなかよし(1)
図工で,すなとつちとなかよしを学習しました。砂場で,すなやつちの感触をいっぱい感じました。「きもちいい」という声がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() 1年 すなとつちとなかよし(2)
水を使って川を作ったり,土を掘ってトンネルにしたりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() 1年 すなとつちとなかよし(3)
子どもたちは一生懸命に活動して,「休み時間もやろう。」と興味を持っていましたよ。
![]() ![]() ![]() 4年生 電池のはたらき
理科で電池のはたらきについて学習しています。一人ひとり乾電池と導線,プロペラなどをつなげながら「あ!まわったよ。」と楽しんで学習しています。わからない時には友だちがお助けマンになってくれます。
![]() ![]() ![]() カブトムシの誕生!!パート2
生まれたては,このような色をしていて,つのにもさなぎが残っています。
羽のあたりは,やわらかくてさわるとぷにゅぷにゅしています。 1日たつと色が変わって,固くて黒いカブトムシになるようです。 ![]() ![]() ![]() カブトムシが誕生しました!!
上鳥羽だより6月号でご紹介したカブトムシが,今日,誕生しました。
地域の大橋さんにもお世話になりながら,毎日教職員と子どもたちで大切に見守ってきました。カブトムシの誕生に子どもたちも大喜びです。 さなぎから今にも出てきそうなカブトムシもいます。 ぜひ,学校に来られた際には,カブトムシの様子をご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() |
|