5年創作エイサー
5年生は体育で創作エイサーの学習をしています。沖縄の風景から沖縄をイメージします。風や波を即興で踊ってみて,グループごとに創っていきます。他のグループからアドバイスを受けながら,クラスの踊りを完成させていきます。どのグループもよく考え,創作活動を行っています。
【5年生】 2015-06-09 14:56 up!
3年鉄棒
「これがあるとできるんやけどな」鉄棒の補助具です。鉄棒につけて体にもつけると,ぐっと体が鉄棒に近づき,くるっとうまく回ることができます。回るこつを覚えて,補助具なしで回れるように練習をしています。
【3年生】 2015-06-09 14:51 up!
2年りりこの実ができたよ
「先生ほら!見て!実ができてる」
「ここにもあるよ」りりこの実を見つけました。そして,観察記録を書きました。
【2年生】 2015-06-09 14:47 up!
にしんなす
6月9日の給食は「ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁」です。「にしんなす」は1年に1回くらいしか給食には登場しませんが、子ども達にとって好き嫌いの分かれる給食の一つです。にしんを半分に切って、三温糖、しょうゆ、料理酒などで甘辛く煮て、その煮汁で一口大に切ったなすを煮ます。脂の多いにしんをあぶらによく合うなすと一緒に炊き合わせた「にしんなす」は昔から、味の取り合わせが良いので、「であいもん」として食べられてきました。「にしんなすの汁が美味しかった。なすはやわらかくて食べやすかった。」「にしんがごはんに合う。」「お魚名人を目指して頑張って食べました。」「にしんとなすの組み合わせが良く美味しかった。」「かきたま汁の卵がふわふわしていた。」・・・子ども達の感想より。今週は3年生がランチルームです。テーブルごとに楽しく食べていました。
【学校の様子】 2015-06-09 14:45 up!
ひまわり学級
2時間目は国語の学習をしました。3時間目は道徳「みんななかより」4時間目は学活「安全について」の学習です。絵本も読んでもらいました。長い長い絵本でした。
【ひまわり】 2015-06-07 16:57 up!
いもなえ植え
今年もおやじの会やPTAの方々が畑を耕し,いもなえを植えました。秋には大きなおいもが育ってくれることと思います。
【学校の様子】 2015-06-07 16:40 up!
引き渡し訓練
休日参観の日に引き渡し訓練をしました。終わりの会が終わったクラスから運動場に並び,お家の方に引き渡していきました。
【学校の様子】 2015-06-07 16:37 up!
5年道徳
先日スチューデントシティへ行き,職業体験をしてきました。その時のことを発表したりしながら,働くことの意味を考えました。
【5年生】 2015-06-07 16:31 up!
1年安全
学活「安全について」
地震がおこった時どうするかを学習しました。部屋の中で起こったらどうするの。総合遊具にのぼっている時に起こったらどうするの。みんなで考えました。
【1年生】 2015-06-07 16:30 up!
4年算数
「一億をこえる数」
「一億」「一兆」をこえる数の学習をしました。さらに,江戸時代に考えられた「兆」より大きな数を知り,数のおもしろさや不思議さを考えました。
【4年生】 2015-06-07 16:16 up!