![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:105 総数:1332238 |
Over the 東山〜新米校長奮闘記11〜![]() 人生80年生きるとして,365日×80年÷7日=約4171週という計算が成り立つ。そのうちの3週を花山中学校ですごすと4171分の3(約0.07%)である。これ何の計算かというと,今回教育実習で花山中に来た実習生の,人生における花山中での時間の配分である。わずか0.07%の出逢いである。 長津朔大 国語科実習生 1−4担当 まじめそう。でも実習生のなかでは案外癒し系かも。勝野先生といい感じ。 永井裕子 社会科実習生 2−4担当 姉さん(ねえさん)という感じ。他職から教職にチャレンジ。その意気よし。児玉先生 もたじたじ。 寺村 翼 数学科実習生 3−1担当 けっこう,ひょうきん。赤井先生に毎晩しぼられていたな。それが赤井先生の優しさ。 大野将弥 保健体育科実習生 1−1担当 the 体育。その活力を今後活かして。教官が奥野先生でgood。弟によろしく。 鋸屋典子 保健体育科実習生 3−5担当 これまたthe 体育女子。元気が一番。大賀先生と姉妹にみえてnice。 木村 萌 英語科実習生 2−1担当 優しげな面持ち。けど,けっこう強いなあ。藤原先生も感謝。 6人の若者が,自分で意図したわけでなく偶然花山中学校に集まり,花山中学の生徒のために(それはもちろん自分自身のためでもあったわけだが),先生として時間を惜しんで取り組んでくれた。3週間,楽しいことばかりではなかったと思う。時には,生徒への対応や授業においてどう教えればいいんだと悩んだことも1度や2度ではなかったと思う。ただ思い返してほしい。そんな苦しいとき,いつも一緒にいてくれた存在を。そう「生徒」です。あなたたちのそばには,いつも生徒がいて,気づけば助けてくれたのではないでしょうか。土曜日からあなたたちは,再び学生に戻っていきます。今後,教職に就く人もいれば,他職に就く人もいると思いますがこの0.07%の出逢いを「思い出」としてではなく,「奇跡の経験」として活かしてもらえれば,花山中学校としても幸いです。3週間,本当にありがとう。あなたたちも花山中学校の教え子です。 最後に,あなたたちが思う以上に,生徒たちにはあなたたち6人のことは心に残ることを覚えていてください。「わずか4171分の3,されど4171分の3です」 6人の若者の将来に幸多からんことをお祈りいたします。 教育実習〜社会3
地図・当時の写真・新聞など視覚に訴える資料を多く取り入れた授業でした
![]() ![]() ![]() 教育実習〜社会2
歴史で満州事変前後の単元でした。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜社会
社会の研究授業です
![]() ![]() ![]() 教育実習〜保健体育3
実習生が,試験勉強で徹夜しても寝不足が一番効果がないと力説していました。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜保健体育2
健康と休養・睡眠の関係についての保健の授業です
![]() ![]() ![]() 教育実習〜保健体育
保健体育の研究授業です。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜英語3
この不定詞を使った会話も練習しています。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜英語2
to不定詞の授業でした。〜するために,〜すること
![]() ![]() ![]() 教育実習〜英語
英語の研究授業です
![]() ![]() ![]() |
|