京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up45
昨日:144
総数:1174005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

日曜参観

画像1
画像2
平成27年6月7日(日)日曜参観を実施しました。
たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

道徳
1,2限は教科の授業,3限は各学年が道徳の授業を実施しました。

1年生の道徳は,「七つのリュックをどう分ける」を題材に,大人,子ども,高齢者など立場の異なる6人に,7つのリュックをどのように分けるのかを考えました。登場人物の立場に立ってリュックを振り分けることで,本当の公平とは何かについて話し合いました。
話し合いを通して,公平な見方や考え方は,一人一人の違いを認め合い,さまざまな立場の人の人権を考えるときに大切であると理解を深めました。

 2年生の道徳は,「しげちゃん」を題材に,家族愛について考えました。「しげちゃん」は自分の名前が嫌いです。男の子みたいな名前の為にいやなことがしょっちゅうあります。でも,子どもの幸せを願って親が名前をつけることを知り,女優になった時,芸名を滋とします。室井滋さんのエピソードをもとに名前にこめられた親の思いに気づき,その愛情に応えて,家族の一員としてこれからの生き方を考えました。

 3年生の道徳は「京都で民泊!?」を題材に学習しました。自分たちの沖縄での民泊体験を踏まえ,自分の家に民泊の修学旅行生が来たら,自分ならどこに案内するか。そしてその理由を小グループで話し合い、地元京都の大切さや良さ,それを未来に引き継いでいくために,自分たちができることについて考えました。話し合いを通して地域社会の一員としての自覚を持ち,自分たちの街や文化を大切にする心や態度をはぐくみました。

懇談会
 授業参観後,懇談会を実施しました。1年生では学級懇談会,2年生では,学年懇談会,3年生はフロア懇談会となりました。例年よりも多くの保護者の方にご参加いただきました。1年生は,入学してからの様子や家庭でのようすなど。2年生は職場体験の様子をビデオも使っての報告。そして学年の様子など。3年生は修学旅行の様子をビデオも使っての報告。そして学級の様子などについて。懇談しました。

PTA活動
 学級委員さんに各学年で受付を担当していただきました。地域委員さんに駐輪場の誘導と整理をしていただきました。教養委員さんを中心に学年委員さん地域委員さんと花の苗を植えていただきました。

道徳 「チーム一丸]

画像1
平成27年6月2日(火)の道徳の時間,3年生が主題「集団生活の向上」について考えました。資料『チーム一丸』は「南アフリカ杯,前回大会準優勝,当時FIFAランキン9位のフランス代表は下位チームに1勝することもなく1次予選敗退。その背景にチーム内の分裂があった。一方,日本は,ランキング45位とリーグ内のチームでは最下位。前評判も良くない中,『チーム一丸』を合い言葉に,1次予選を突破し,決勝トーナメントに出場した。」という資料です。この資料から,集団生活の意義を理解し,よりよい集団をつっていこうとする心情,団結することの大切さを実感し,体育祭・文化祭・合唱コンクールに向けてクラスで団結し,よりよい集団作りにつなげることについて考えを深めました。
 また,2年生は,「自他の尊重」を主題にについて考えました。資料『青春リアル』は「高校に進学し,友人関係に悩む主人公が,クラスの「派閥」に入らなくても,青春を謳歌することはできるのか,否か」ということについて,社会人,大学生,同級生…など,様々な立場の人からの意見をもとに,いろいろな不安や想いをめぐらせます。その様子から,自分たち中学生も同様の悩みや不安について,どう考えていくのか。それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方,考え方があることを理解して,寛容の心を持ち,謙虚に学ぶ姿勢について考えを深めました。

環境委員会が花の苗を植えました

画像1
平成27年6月1日(月)専門委員会・ボランティア活動を行いました。専門委員会では,生徒大会に向けた準備準備を行い,環境委員会は,花の苗植えも行いました。ボランティア活動では,各部活動が美化活動に取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
6/11 生徒大会 月曜日の基本時間割
6/12 3年生耳鼻科検診
6/15 定期考査1週間前 部活動停止期間 23日まで 第3回PTA役員会 企画委員会
6/16 7時間目テスト前学習
6/17 昼清掃 テスト前課外学習 1年生対象者のみ心臓2次検診
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp