京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:17
総数:661854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 国語「きいて きいて きてみよう」

聞き手・話して・記録者に分かれて活動します。
友達の人柄が引き出せそうな話題を考え,インタビューします。
丁寧に言葉でしっかり活動できました。
画像1
画像2

水泳学習できるかな? 内科検診の結果は?

学校医の福島先生による,全校の内科検診(3日間)が先週終わりました。

今週は低学年の低水位水泳,来週からは全校で本格的な水泳学習が始まります。

「水泳学習の参加」も含めて,心臓,肺,背骨,皮膚の様子など,一人一人を総合的に診てくださいました。

「アトピー性皮膚炎」の子どもたちもいましたが,すでにご家庭ではご存じのことと思い,今回は特に治療のお知らせを出していません。

夏休み前に持ち帰る「健康の記録」をご覧ください。

耳鼻科や眼科の受診がまだの場合は,水泳学習参加の前に受診してください。

水泳学習が始まったら,「つめきり」と「アタマジラミ検査」をご家庭でもお願いします。

画像1
画像2

総アクセス数170,000件突破

画像1
画像2
画像3
 いつも,本校ホームページをご覧いただきまして,ありがとうございます。
京都市立学校のホームページは,2009年(平成21年)3月16日から現在の形式になり,代休日の6月8日に,本校ホームページの総アクセス数が,170,000件を突破いたしました。
 学校ホームページの右上に,
本日:***
昨日:***
総数:**** と表示があります。そこをクリックしていただくと,
これまでの,アクセス履歴が詳しく表示されます。

これまでの一日最大は,今年の6年生の修学旅行の二日目の,5月12日で,
866件でした。

今年度も,すでに2か月少しで,15,000件を超えていますので,一日平均200件以上
アクセスしていただいております。ありがとうございます。

 今後も,子どもたちや学校の様子を頑張ってアップしていきますので,ぜひ,ご覧いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

わかば 休日参観

画像1
画像2
今日は休日参観がありました。

朝からおうちの方が見に来ていただいている中、
かっこいい姿をみせようとみんながんばっていました。

4時間目には避難訓練を行い、
校庭で保護者の方への引き渡し訓練も行いました。


休日参観8

本日は,
休日参観に,たくさんお越しいただきまして,
ありがとうございました。

今回は,全学級「道徳」を公開いたしました。
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
もしよろしければ,
今日の授業について,子どもたちと一緒にお話いただけると嬉しいです。
本日残念ながら,ご用の為来られなかった保護者の方は,
お子たちにどのようなお話だったかきいていただけたら,と思います。

明日,6月8日(月)は,代休日となっています。
火曜日,元気に子どもたちが登校してくれるのを待っています。

本当に今日は,ありがとうございました。
画像1

休日参観7

そのあと,わかば学級,1年生,2年生・・・と順番に引き渡しを行いました。

自分の命は,自分で守る。
いざというときに備えて,臨機応変に行動できるように,訓練はとても大事です。
今日は,しっかり訓練ができました。

保護者のみなさん,ご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2

休日参観6

4校時は,全校で「引き渡し訓練」を行いました。

京都市内で震度5の大きな地震が発生したという想定で,
まず1次避難として,教室の机の下にもぐり,頭を守りました。
そのあと,クラスごとに運動場に避難し,校長先生のお話を聞きました。

みんなしっかりと放送を聞いて,避難することができていました。

画像1
画像2
画像3

☆3年・避難訓練〜引き渡し訓練〜☆

 四時間目は,地震を想定した避難訓練からの引き渡し訓練もありました。
大きな地震が発生し,保護者の方の迎えが必要な場面の訓練でした。

訓練とはいえ,保護者の方が迎えに来られると笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

☆3年・休日参観1☆

画像1
画像2
画像3
 休日参観がありました。3年生は,算数・国語・道徳を参観してもらいました。
理科では,昆虫の(育ち方・体の作り・食べているもの・住んでいる場所・クイズ)の発表をしました。
班で好きな昆虫について調べ,クラスの友だちを驚かせてくれました。
 

休日参観5

わかば学級は,「道徳」の学習です。
遊びを通して,ルールを守ることの大切さについて考えます。

1年生は,体育館でマット遊びの体育の学習をしています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 1・2・3年・わかば低水位水泳
学校保健委員会15:15〜16:30
6/12 1・2・3年・わかば低水位水泳
わかば科学センター学習
4年河川レンジャー
6/15 学校安全日
合同スマイル(4年挨拶)
水泳学習開始
クラブ活動
あじさい週間(〜19日)
6/16 B校時5校時
選書会(〜17日)
年間行事
6/13 土曜学習(BBS工作教室)9:00〜

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp