![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:931989 |
1年生 音楽科「はくをかんじてりずむをうとう」
「じゃんけんぽん」という歌で,リズム遊びをしました。
「おなかがすいたらぐうぐうぐう」の, 「ぐうぐうぐう」の身振りを考えたり,リズムを手で打ったりしました。 最後の「じゃんけんぽん!!」では,元気よくじゃんけんしていました。 ![]() ![]() 3年生 はじめての毛筆学習!
習字セットを使って,はじめての毛筆に挑戦しました!
まずは,道具の名前や使い方,準備や後片づけの仕方などを 学習しました。 これからはじまる毛筆学習に期待いっぱいといった様子の 子どもたちでした! ![]() ![]() 1年生 ひらがなの学習 色塗り
ひらがなの学習プリントの色塗りをカラフルに塗っている子がいました。
楽しみながら,丁寧にこだわりをもって取り組めているのが嬉しいです。 ![]() ![]() 1年生 たてわり ふじのもりっこタイム
1年間一緒に活動していくたてわりグループのお姉さんお兄さんと一緒に,名札と看板を作りました。上級生が優しく手伝ってくれました!上級生の優しさをいっぱい感じて,すくすく心を育てていきましょう!
![]() 2年生 体育科「とびくらべ」
「両足跳びで両足着地」や「片足跳びで両足着地」など,様々なパターンの跳び方を練習しました。はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが,だんだんとコツが掴めてきたようで,何度も何度も張り切って挑戦していました。
![]() ![]() ![]() 1年生 初めてのフッ化物洗口![]() ![]() 「歯を丈夫にするために頑張るわ。」 と,頼もしい子どもたち。 これから1年間,頑張っていきましょう!! 1年生 算数科「いろいろなかたち」
家から持ち寄った空き箱を使って,いろいろな形を作りました。
「この箱を車のタイヤにしたのは,くるくるうごかせるようにするためやで!」 「ロボットみたいにつみかさねたかったから,四角い箱を使ったよ。」 と,わけも話しながら学習することができました。 ![]() ![]() なないろ学級を紹介しよう!
なないろ学級は
個性豊かでとても仲の良い,素敵な学級です。 なないろ学級について紹介したいことを ポスターにまとめて プレイルームの前に掲示しました。 なないろ学級にはどうしてキッチンがあるの? どんな勉強をしているの? 皆さんにもぜひ なないろ学級のことを知ってほしいと思います。 見に来て下さいね。 ![]() ![]() 4年生 社会見学に行ってきました。 その4
石田水環境保全センターの見学では,先程同様,視覚,嗅覚,視覚を使って使われた水がどのようにしてキレイになっていくのかを見学しました。
石田水環境保全センターは,周りの環境に配慮した構造になっており,ほとんどの施設にフタがされており,見るところは少なかったですが,職員の方が丁寧に説明してくださった為,よく分かりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学に行ってきました。 その3
浄水場見学では,教科書では感じ取ることが出来ない,嗅覚,視覚,聴覚を使って水がきれいになっていく様子をしっかりと見学することが出来ました。
施設案内をしてくださる職員の話に必死で耳を傾ける姿が,素敵でした。 質問タイムでも,それぞれがめあてに沿った質問をしていました。 とてもいい学びが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
|