京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

休日参観23〜2年ふれあいドートク

来年もふれあいドートクは現1年生が行います。またのご参加お願いいたします。
画像1
画像2

休日参観22〜2年ふれあいドートク

最後まで生徒の発言があり活気ある時間となりました
画像1
画像2

休日参観21〜2年ふれあいドートク

保護者・地域の方からも積極的な発言が相次ぎました。
画像1
画像2
画像3

休日参観20〜2年ふれあいドートク

しっかり意見が言えるだけでなく,聴く側も心を開いて聴ける生徒がほとんどです
画像1
画像2

休日参観19〜2年ふれあいドートク

花山中の生徒のいいところは,こういう場面でも堂々と発表できるところです。
画像1
画像2
画像3

休日参観18〜ふれあいドートク

とぎれることなく,生徒が積極的に話をします
画像1
画像2
画像3

休日参観17〜2年ふれあいドートク

生徒が,どんどん挙手をして意見を述べます。
画像1
画像2
画像3

休日参観16〜2年ふれあいドートク

「おもいやり」よく聞く言葉ですが,それについてそれぞれ考えてみました。
画像1
画像2
画像3

休日参観15〜2年ふれあいドートク

今日の教材は「バスと赤ちゃん」です。バスの中で泣き始めた赤ちゃん。まわりのことを考えた母親が目的地でもないのに降りようとしたときにバスの運転手のとった行動とそれに対する他の乗客の反応とは?
画像1
画像2
画像3

休日参観14〜2年ふれあいドートク

花山の生徒は素直に意見を言うことができます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp