京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:20
総数:431800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年 修学旅行8

最後の見学地「リトルワールド」に到着し,見学とお土産購入中です。
画像1
画像2

6年 修学旅行7

明治村でもグループで仲良く見学することができています。
画像1
画像2
画像3

児童集会 練習 (1年)

画像1画像2
4日(木)に児童集会の練習をしました。

児童集会では,あったかことばとがんばるまんの歌を

歌います。

1年生みんな,がんばって練習しています。

6年 修学旅行6

夕食後,テレビ塔の見学に行きました。
名古屋の夜景は大変きれいでした。
画像1
画像2

NHK課題曲講習会【音楽部】

画像1画像2
音楽部は,コンクールに向けて課題曲講習会を受けに行きました。
音楽の専門家の方に,歌い方の指導を受けました。
コンクールの本番は8月です。
これからも本番に向けて,教えてもらった歌い方で,楽しく練習していけたらと思います。

休日参観ありがとうございました!【3年生】

画像1画像2
5月31日は休日参観でした。
多くの保護者の方・地域の方に来ていただき,子どもたちも張り切って学習に向かう姿を見ていただけたと思います。
3年生は1時間目のリレー大会で,特に全力で頑張ることができました。
走ることだけではなく,応援する姿,協力して準備する姿など,お子たちの活躍する姿が見られたのではと思います。
3年生は,低学年から中学年になり,「自分でやりたい!」「人のこともできるよ!」という気持ちが強くなります。
その意欲がいい方に伸びるよう,友だちや周りの人にたくさん認められ,成長できるよう,学校で見ていきたいと思います!

コンパスを使って【3年生】

画像1
算数の「円と球」の学習では,コンパスを使って円を描きました。
子どもたちは針を動かさないように,円を描くことが難しかったようで,苦戦しながらも頑張って円を描きました。
これからも何度も練習して,きれいな円が書けるようになっていけたらと思います。

幼虫の観察【3年生】

画像1
理科の「こん虫を育てよう」の学習で,モンシロチョウの幼虫を観察しました。
子どもたちは本物の幼虫を見ることができて大喜び!
目をキラキラ輝かせて幼虫を観察し,見つけたことをかきまとめました。
これからもいろいろな生き物に親しんでいってほしいと思います。

わたしたちの町【3年生】

画像1
社会科の「学校の周りの様子」の学習では,町探検をして,班で分かったことをまとめ,発表をしました。
地図に直接,住宅・畑・田・お店・学校などに色分けをしました。
それをテレビに映してみんなで確認しながら発表を聞きました。
「日野小学校の周りには,学校がたくさんあった。」「校区のほとんどが家になっている。」など,気付いたことを発表しました。
これからは,学校の周りより,さらに視野を広げて学習を進めていきます。

3年生にみさきの家のことを伝えよう(4年生)

画像1画像2
今日は5月に行ったみさきの家の活動について3年生に伝える発表会をしました。
磯観察・ナイトハイク・野外炊事・浦山ラリー・キャンプファイヤー・鳥羽水族館の6つのグループに分かれて,活動の内容を劇やペープサート,紙芝居などで発表しました。3年生は,来年どのような活動をするのか分かっておもしろかった,と楽しんでくれていたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp