京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up23
昨日:57
総数:442635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

学校評価年間計画

自宅待機のお知らせ

 今朝5時過ぎに外環状線六地蔵近くのコンビニエンスストアでタンクローリーがからみ事故がありました。塩酸が蒸発して刺激臭が出ているということで「外出を控える」「窓を閉める」という広報車が回っていると思います。現在のところ,状況がよくなりませんので自宅待機をしてください。よろしくお願いいたします。

避難訓練

 今年度初めての避難訓練をしました。火災の想定で体育館に避難しました。5分以内に全校児童が避難できました。
画像1
画像2

児童朝会

 桃キッズグループの初めての顔合わせをしました。初めに自己紹介をして,簡単なゲームをしました。1年間楽しく仲良く活動しましょう。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 今日の5時間目は,伏見警察署とスクールガードリーダーの皆さんが交通ルールについて教えてくださいました。右側通行を守ること,信号をしっかり見て特に自分の後ろにも気を付けることなど,自分の身を守ることについて教えて下さいました。
 地域の皆さんに見守られながら,安全に登下校できている子どもたち。感謝の気持ちを持ちながら交通ルールを守ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

きゅうしょくおいしいよ!

 先日,給食試食会がありました。子どもたちは,おうちの方が来て下さると朝から「そわそわ」しています。4時間目まで,お勉強をがんばって給食です。当番さんがテキパキ配膳している姿におうちの方も「すごいですねえ。」と感心しておられました。大きな声で「いただきます!」の後「おいしいなあ〜。」「きょうは,ゼリーもあるで!」と「にこにこ」お話ししながら,しっかりいただきました。
画像1画像2画像3

給食試食会

 学校給食について,体育健康教育室の西川指導主事からご講演いただきました。参加された保護者の皆様には,1年生の給食の様子も見ていただきました。これをきっかけに,ご家庭でも給食のことが話題になると嬉しいです。
画像1

6月朝会

 1日(月)6月の朝会がありました。校長先生から
1 水の事故
2 交通事故
 に充分気を付けるようにお話がありました。
本校校区にも山科川が流れていたり,外環状線が通っていたりします。安全に過ごしましょう。
 6月から道路交通法が改正されました。自転車の乗り方にも充分気を付けましょう。

画像1

学校たんけんのおれいに。

 先日,生活科の学習で2年生のお兄さん・お姉さんに「学校たんけん」に連れて行ってもらったお礼をカードにまとめました。「やさしくおしえてくださってありがとうございました。」「またよろしくおねがいします。」など習いたての「ひらがな」を使って一生懸命短い文にまとめました。
 2年生の教室でご挨拶をして渡しました。ちょっぴり緊張した様子でしたが感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1画像2画像3

社会見学に行ってきました。

暑すぎず,天候にも恵まれた社会見学でした。

学校で学習したことを確かめたり,新しい発見があったりと,とても学びの多い社会見学になりました。

用意していただいたお弁当も,京都御所の自然のなかで,楽しみながらしっかりと食べていました。事前準備も含め,お忙しいなかありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp