![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558850 |
1分間スピーチ Part26![]() ![]() 穏やかで,楽しそうな表情でのスピーチは,聞き手も穏やかで楽しい気持ちなります。 1分間スピーチ Part25![]() ![]() その一つ,「話を最後まで聞き,質問する」は,クリアー。 次のポイントは,「質問や感想をいつでも伝えられるようになること」です。 1分間スピーチ Part24![]() ![]() 聞く力を高めるためには,自己点検を厳しくすることです。 1分間スピーチ Part23![]() ![]() 投げ方の工夫を聞いて,「わたしもやってみようと思います。」と答えている子がいました。 スピーチからチャンス,アクション。 賞状をいただきました![]() ![]() 「学校賞(個人賞)文化・芸能部門」の賞状をいただきました。 土曜参観8
11時45分からは京都府南部に「大雨特別警報」が発令されたという想定で防災の引き渡し訓練を実施しました。訓練の趣旨を理解し,多数の保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 土曜参観7
6年生は国語の授業で学級討論会をしました。「都会に暮らすのと田舎でくらすのとどちらがいいか」というようなテーマについて,肯定・否定の両面から考えて,新しい解決策を見つけようとする話し合い活動に挑戦しました。
![]() ![]() 土曜参観6
5年1組では,今月末に迫った『山の家』に向けて,調べたことを新聞にまとめ,発表しました。5年2組では道徳の授業で新幹線がどのような思いで作られ今日に至るのか,国のことを誇りに思うという気持ちについて考えました。
![]() ![]() 土曜参観5
4年1組は道徳の授業で「友達のしょうこ」という資料を使って節度ある生活について考えました。4年2組は国語の授業でいろいろな意味をもつ言葉を集め,詩を作って発表しました。
![]() ![]() 土曜参観4
3年生は音楽のリコーダー学習で構え方,穴の閉じ方,音の出し方に気をつけて「シ」の音をだす練習をしました。また,今まで学習した歌をきれいな声で歌いました。
![]() ![]() |
|