京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up44
昨日:42
総数:699067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観のようす 5-2

 2組は道徳の授業でした。「祈りの手」の絵を見て,自分たちの考えや経験を発表していました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観のようす 6-1

 6年生の授業のようすです。1時間目は3クラスとも道徳の授業でした。自分たちの「将来の夢」について考えます。
画像1
画像2
画像3

日曜参観のようす 6-2

 サッカー選手の話を聞き,憧れの人や自分たちの夢について考えます。みんなとても真剣な様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観のようす 6-3

 来年はもう中学生。自分の夢を描きながら,未来へはばたいてください!
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月5日(金)の献立

ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・キャベツのごま煮・みそ汁

 「さわらのたつたあげ」は生姜醤油に漬け込んだ「さわら」を粉をつけ、カラッと揚げました。

 「キャベツのごま煮」は「ごま」と「練りごま」がたっぷり入りごまの風味とコクが味わえました。

 「みそ汁」には地産地消での京北みそが使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月4日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・セルフおにぎり(さけとだいこん葉の具)・とら豆の甘煮・すまし汁・手巻きのり

 「セルフおにぎり(さけとだいこん葉の具)」は自分で「手巻きのり」にごはんと具をのせ巻いて頂きました。 

 「うずら豆の甘煮」はあっさりとした甘味でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月3日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・たっぷり野菜のビーフン・豚肉のケチャップ煮・プリン

 「たっぷり野菜のビーフン」はキャベツ・玉ねぎ・もやしなどの野菜のシャキシャキした食感を楽しみました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月2日(火)の献立

ごはん・牛乳・あんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの・メロン

 「あんかけごはん(具)」はさっぱりしたしょうがの風味が食欲をそそって食べやすかったです。
 「メロン」はウリ科できゅうりの仲間です。5月から7月が旬でマスクメロン、アールスメロン、アンデスメロンなど多くの種類があります。今日のメロンは「タカミメロン」です。

 


日曜参観ありがとうございました。

画像1
 6月9日(日)日曜参観がありました。
 1時間目の道徳は「ぽんたとかんた」のお話を通して,よいと思ったことは進んでやるということを学びました。何事も,自分でよく考えて行動できる子になってほしいです。
 2時間目の算数はゲームを通して数の学習をしました。楽しそうに学習する姿が印象的でした。
 3時間目の国語では,自分のことについて教室の前に立って発表をしました。たくさんの方に見ていただいている中でしたが「緊張したけど言えて良かった。」と満足気な子どもたちの顔が見られてよかったです。
 4時間目のごみ0の取組では,たくさんの方が清掃活動に参加してくださり,大変助かりました。ご協力ありがとうございました。子どもたちも一生懸命頑張って草抜きをしていました。
画像2

ごみ0の日

全校で校内清掃を行いました。

教室や廊下だけでなく普段なかなか掃除のできない花壇や靴箱など
時間をかけてきれいにしました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 SC
6/14 有栖川美化活動
6/15 水泳学習開始
6/16 クラブ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp