|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:678517 | 
| 教育実習生の研究授業  今日は何人かの教員が原田さんの授業を見に行きました。算数の「10cmの長さはどれくらいか」を考え,量感を養う学習でしたが,落ち着いて授業をしていました。実習で学んだことを生かしてほしいと思います。 清掃もがんばっています   清掃時間,4年生,5年生の児童が,拭き掃除や掃き掃除,自分たちの分担場所をしっかりと掃除してくれていました。 科学センター学習  6年生が低学年の子の手を引いてやさしく行動している姿がとてもよかったです。 2年算数 長さしらべ
 2年生は算数で「長さしらべ」を学習しています。自分が調べたい物の長さを予想し,実際に測って発表し合いました。  1年 音楽の授業
 1年2組の音楽の授業で,子どもたちはは「しろくまのジェンカ」を元気よく歌っていました。  5年 音楽の授業 担任とスクールサポーターの先生と一緒に音楽は学習しています。今日は鍵盤ハーモニカを使って演奏の練習をしました。 田おこし
 先日の青島さんのお話を受けて,早速米作りの第1段階をスタートさせました。 まずは「田おこし」です。スコップやクワを使って何度も何度も土を掘り混ぜ,やわらかくしていきました。当初は田おこしだけをする予定でしたが,子どもたちから「ネイチャーランドをきれいにしたい」という声があがり,周囲の草ぬき・落ち葉拾いもあわせておこないました。    教科担任制 その3
家庭科は菅野先生が担当しています。 自分たちの生活や食事のリズムを見直し,簡単に作れる加熱調理について学習しました。 野菜を加熱するとかさがへること,柔らかくなることを実際に確認しました。 みんなかさがへることに,意外と驚いていました。   教科担任制 その2
音楽は外山先生が担当しています。 歌を歌って合奏の練習をしました。 鉄筋・木琴・リコーダー・オルガンなどを使っています。 みんな楽しみながら取り組んでいます。   教科担任制 その1
6年生では,一部教科担任制で授業を行っています。 図工は1組の長田先生が担当しています。 「キャラクターから元気をもらおう」とい課題で, 自分の好きなキャラクターを描き,そこにオリジナルの言葉も書いています。 みんな集中して取り組んでいます。   |  |