![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:280601 |
プール掃除![]() ![]() ![]() 〜5年生・6年生〜 お天気が心配でしたが,プール清掃の準備を始めるころには前日からの雨も上がりました。 5・6年生のみんなががんばってそうじしたので,見違えるようにきれいになり,来週からの水泳学習がスタートできるようになりました。 休日参観 〜児童引き渡し訓練〜![]() ![]() 休日参観日には,たくさんの方に来校いただき,ありがとうございました。 4校時は,地震からの避難訓練,その後,保護者の方への児童引き渡し訓練を行いました。 非常時での児童の安全確保については,今後とも万全を尽くしていきます。 新体力テスト実施
6月4日(木)
3〜6年生が,新体力テストで,自分たちの体力を知りました。 健康で毎日元気に生活したり,走る,とぶ,投げるなどの体を力強く動かす能力を調べるものです。 ●握力(あくりょく) 【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】 ●上体起こし 【 筋力・筋持久(じきゅう)力: 筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】 ●長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ) 【 柔軟性(じゅうなんせい): 体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】 ●反復横とび 【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】 ●20mシャトルラン 【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】 ●50m走【 走る能力 】 ●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】 ●ソフトボール投げ【 投げる能力 】 の8種目の計測を行いました。 ![]() ![]() ![]() アジサイ
近畿地方も梅雨入りしました。梅雨が似合う花といえば,何と言ってもアジサイですね。学校の中にも,さまざまな色・形の花をつけるアジサイがあります。休日参観にお越しの際に,探してみてください。
![]() ![]() ![]() 6月の朝会 と 音読発表会![]() ![]() 校長先生からは,「環境月間」のお話がありました。 毎月16日は,「環境の日」です。 〜Do you Kyoto?〜 京都議定書にちなんで,世界中で“Kyoto”という単語は 「環境にいいことをする」 という意味でもつかわれています。 また,安朱校にも「エコるくん」というマスコットキャラクターがいます。 そして, 〜Do you Anshu?〜 を合言葉に,安朱校や安朱地域で環境にいいことを見つけていきたいですね。 校長先生からは,食育月間にちなんで,「なごみ献立」のお話もありました。 そのあと,音読発表会を行い,2年生と6年生が全校児童の前で発表しました。 |
|