京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up64
昨日:76
総数:362498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昼食タイム!

画像1
平安創生館でお昼ご飯を食べました。お腹もいっぱいになって,元気回復! これから館内見学に向かいます!!

蚕ノ社で・・・

画像1
画像2
蚕ノ社に到着しました。
蚕ノ社にまつわるエピソードを聞きました。二礼二拍手一礼をしてお参りもしました。珍しい三本鳥居も見学しました。

広隆寺を見学

画像1
画像2
蛇塚古墳の次は,広隆寺を見学です。
ここでも,自分の目で確かめながら,学習を進めていきます。

社会見学 〜6年〜

画像1
画像2
社会科で歴史の学習をしている6年生。社会見学で,歴史に縁のある地を回り,実際に見たり,聞いたりして学習を深めます。
まずは,帷子ノ辻から蛇塚古墳を目指しました。
蛇塚古墳では,石室に入りました。6年生全員が入っても,まだ余裕があるくらいの広い石室です。蛇塚古墳にまつわるエピソードを聞き,しっかりメモをとる姿は,さすが6年生です。

和菓子づくり体験

画像1
画像2
画像3
休日参観の代休日の6月8日,少年補導委員会が企画された「和菓子づくり体験」が家庭科室で行われました。
約30名の子どもたちが参加し,プロの和菓子職人の方に教えていただきながら,桜と菊の和菓子をつくりました。
指先をうまく使いながら,世界にひとつだけの和菓子をつくることができました。
「すごく上手にできた!!」
「おうちの人に持って帰ってあげよう」
など,子どもたちの声が聞こえてきました。

引き渡し訓練

画像1
画像2
避難訓練の後は,引き渡し訓練です。
3組と1年生から順番に,お迎えに来られた保護者の方に子どもたちを引き渡していきました。高学年の保護者の方には,長い時間お待たせすることになりましたが,みなさまにご協力いただいたおかげで,無事に終えることができました。ありがとうございました。

避難訓練

画像1
画像2
休日参観の4時間目は,避難訓練でした。大きな地震があったことを想定しての避難しました。
走ったり,話したりすることなく,落ち着いてグラウンドに避難することができました。各クラスで人数確認した後は,兄弟姉妹のいる人は並び替え,引き渡し訓練に備えました。

休日参観 その3

画像1
画像2
今回の参観では,多くの学年で「道徳」の授業を見ていただきました。高学年では,「なぜそう考えるのか」などと,自分の思いや考えを友だちと交流し合いながら,学習を進めました。
たくさんの保護者の方や地域の方に参観していただき,子どもたちの励みになったと思います。ありがとうございました。

休日参観 その2

画像1
画像2
4〜6年生は,警察の方に講師として来ていただき,「非行防止教室」をしました。「まわりの人たちのアドバイスを聞き,自分でよりよいことは何か考えることが大切」と,熱く語っていただきました。
3組では,朝の会や好きな遊びに取り組む様子なども参観していただきました。

その名は 「スマイル」

画像1
画像2
画像3
代表委員会が行われました。今回の提案は,18日に行われる「たてわり結団式」についてです。結団式の流れの提案の後,大きな議題が持ち上がりました。
今まで「たてわりグループ」という呼び方をしていましたが,もっと親しみやすい名前をつけようというものです。集まっていた代表委員が,アイデアを出し合い,「スマイル」という呼び方に決まりました。これからは,「スマイルグループ」「スマイル結団式」などと呼ぶことになります。
全校みんなの笑顔がいっぱい広がる活動にしていきたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 6年社会見学 3組123年歯科検診 預かり金振替日
6/11 6年プール清掃
6/12 3組科学センター学習
6/15 クラブ 
6/16 水慣れ 4年みさきの家保護者説明会16:00〜
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp