![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:111 総数:698045 |
科学クラブのようす1
今日は6時間目にクラブ活動がありました。科学クラブでは前半に分子と原子の話をし,ブタンガスを使ったおもしろ実験をしました。
ブタンガスはライターに使われるガスです。試験管に入れて火をつけると……端に火がつきました!それだけではなく,試験管を手で持つと火がぼうっと大きくなります。みんな試験管を持ってビックリ。「火がついてるのに,めっちゃ冷たいやん!」 これはガスが液状になっている部分を手で持つことによって,手の熱で一気に気体になって上部にあがるために起こる現象です。気体になるときに周りの熱を奪うため,すごく冷たく感じるのです。ちょっと不思議な科学体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 科学クラブのようす2
今日ご用意いただいていたペットボトルは,風圧砲作りに使いました。それぞれ持ってきたペットボトルに画用紙を巻き,思い切り飛ばし合いました。
次のクラブ活動では,氷作りをする予定です! ![]() ![]() ![]() 足し算の筆算
3年生は足し算の筆算を勉強中です。2ケタまでの計算は2年生で習いましたが,3年生からは3ケタの足し算の筆算になります。10の位の繰り上がり,100の位の繰り上がり……と少しずつステップアップしながら学習をしています。
1組は足し算の筆算の勉強が終わり,明日からは引き算の筆算の勉強に入ります。今日の学習もすごく意欲的で,引き算もはやく勉強したいなぁ!という子がたくさんいます。 ![]() ![]() 雨の日は図書館に……
近畿地方も梅雨に入り,じとじととした天気が増えてきました。今日も朝方にはほとんど雨が止んでいたものの,運動場はまだ水が履けていなかったため,校内でゆっくり過ごす子も多くいました。
今日は天候のこともあり,休み時間もいつもより多く子どもたちが図書館に来てくれました。もう少しであじさい読書週間も始まります。雨の季節は図書館でゆっくりと本を読んで過ごすのも素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() 校内清掃のようす
4組は教室や花壇の周りの草抜きを中心に行いました。保護者の方にもお手伝いいただき,普段は少人数で手の届かないところも,とても綺麗になりました。校内清掃へのご参加,本当にありがとうございました!
![]() 日曜参観 校内清掃1
日曜参観の4時間目は一斉に校内清掃をしました。教室や体育館など,普段から掃除をしているところだけではなく,ちびっこ広場や花壇・みどりの広場の雑草抜きも行いました。
校内清掃はPTA・保護者の方々にもお手伝いいただき,広範囲を掃除していきます。子どもたちも軍手をはめて,やる気十分!お天気も太陽が照りすぎず,絶好の草抜き日和でした。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観 校内清掃2
固くて引き抜きにくい雑草は先生やお父さん・お母さんの力を借りたり,友だち同士で協力しながら抜いていきます。大物が取れた後は「こんなに太いのが抜けたよ!」「こんなに大きな葉っぱだったよ!」と嬉しそうに見せに来てくれました。中には自分の身長よりずっと長いつるを抜いた子もいました。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 校内清掃3
みどりの広場やちびっこ広場も大人数で一斉掃除です。範囲はとても広いですが,たくさんの人数で雑草を抜くと,あっという間に緑色だった一面が,茶色く変わっていきます。
![]() ![]() ![]() 日曜参観 校内清掃4
花壇やちびっこ広場などに生えていた雑草も,みんなの力ですっきりとしました。最初に持っていたゴミ袋は,引き抜いた雑草でいっぱい!入りきらない分は追加のゴミ袋に詰めていきました。
校内清掃にもPTAの方をはじめ,多くの保護者の方にご協力いただきました。子どもたちだけではできない力のいる作業や,低学年児童のサポートなど多くの場面でお世話になりました。ご協力,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 梅北タイムのようす 6年生
先週の木曜日,梅北タイムがありました。今年度初めての梅北タイム,トップバッターは6年生です。修学旅行での話をスライドショーと共に発表してくれました。発表の最後は『ぞうれっしゃよはしれ』を歌ってくれました。この歌は,修学旅行中にも旅行先で歌ったそうです。綺麗なハーモニーの曲で,6年生らしい歌声でした。
![]() ![]() ![]() |
|