京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:280579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

プール掃除

画像1画像2画像3
6月9日(火)
〜5年生・6年生〜

お天気が心配でしたが,プール清掃の準備を始めるころには前日からの雨も上がりました。
5・6年生のみんなががんばってそうじしたので,見違えるようにきれいになり,来週からの水泳学習がスタートできるようになりました。

休日参観 〜児童引き渡し訓練〜

画像1画像2
6月6日(土)

休日参観日には,たくさんの方に来校いただき,ありがとうございました。

4校時は,地震からの避難訓練,その後,保護者の方への児童引き渡し訓練を行いました。
非常時での児童の安全確保については,今後とも万全を尽くしていきます。




新体力テスト実施

6月4日(木)

3〜6年生が,新体力テストで,自分たちの体力を知りました。
健康で毎日元気に生活したり,走る,とぶ,投げるなどの体を力強く動かす能力を調べるものです。

●握力(あくりょく)
【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】

●上体起こし
【 筋力・筋持久(じきゅう)力:
筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】

●長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)
【 柔軟性(じゅうなんせい):
体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】

●反復横とび
【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】

●20mシャトルラン
【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】

●50m走【 走る能力 】

●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】

●ソフトボール投げ【 投げる能力 】

の8種目の計測を行いました。
画像1
画像2
画像3

アジサイ

 近畿地方も梅雨入りしました。梅雨が似合う花といえば,何と言ってもアジサイですね。学校の中にも,さまざまな色・形の花をつけるアジサイがあります。休日参観にお越しの際に,探してみてください。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会  と 音読発表会

画像1画像2
6月1日(月)

校長先生からは,「環境月間」のお話がありました。
毎月16日は,「環境の日」です。

〜Do you Kyoto?〜
京都議定書にちなんで,世界中で“Kyoto”という単語は
「環境にいいことをする」
という意味でもつかわれています。

また,安朱校にも「エコるくん」というマスコットキャラクターがいます。
そして,
〜Do you Anshu?〜
を合言葉に,安朱校や安朱地域で環境にいいことを見つけていきたいですね。

校長先生からは,食育月間にちなんで,「なごみ献立」のお話もありました。

そのあと,音読発表会を行い,2年生と6年生が全校児童の前で発表しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 5・6年プール掃除
6/10 3年遠足(予) 5・6年プール掃除(予)
6/15 学校安全日
学習
6/11 3−1食に関する指導
6/15 1・2年水遊び開始(低水位・19日まで)
保健
6/15 心臓二次検診(該当児童)
特別活動
6/11 はじめまして集会
6/15 安全の日 環境の日
その他
6/15 スクールカウンセリング
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp